早川文庫、豊田有恒先生のヤマトタケルシリーズです。カバーと挿し絵は斎藤和明画伯。祥伝社のNONノベルでも生頼範義画伯の絵で出てましたが、自分はこの二冊しか持っていません。一体全何巻だったのか・・?和製ヒロイックファンタジーの草分け的小説ではないですかね。😊

7 26

記念🎉

インターナショナル版ポスターに採用された日本のイラストレーター・生頼範義さんの描く、コンセプトアートを公開‼

408 2511

https://t.co/txBcuVrtKH



瑞穂 _ Mizuho 
水上機母艦 _ Seaplane tender

日本海軍艦艇としては珍しく
ディーゼルエンジンのみを搭載

items
https://t.co/XjUGV85MOf

1 5

This is one of the most beautiful renditions if I’ve ever seen of the king of the monsters, from the late Noriyoshi Ohrai.

1 4

同時視聴…ほんとに面白かった…



生頼範義先生のパンフレットを膝に映画を観ていた幼少期…ゴジラはやっぱいいなぁ

230 549

ミレニアムシリーズは誰が見ても一目で「コイツ絶対強いな」というわかり易さがあります
そういう意味では生頼範義画伯が描くゴジラも共通していて、毎度毎度「世界を破滅に導く魔獣」感が半端無いです(笑)

13 23

MTGのゴジラコラボ、ビオランテが最強に最強なんだけど、日本語版限定のメカゴジラも亡き生頼範義氏のアートワークを思い出させるデザインで最高に最高なんすよ。
全アートここで公開されてるからかつて映画館で目を輝かせてたお友だち全員見て。
https://t.co/Q4yf4thtno

1526 2096

(21)いや、まさか生頼範義先生に自分デザインのロトの剣を描いていただけるとは感謝感激雨霰でしたね。それはさておきゲームイメージ映像に関しては、ガイナックスとゼネラルプロダクツがワンチームになって挑みました。私は助監督として色んな場面でお手伝い、ルポ漫画も描きました。

112 363

先日、図書館で借りた「神秘島物語」という本を読み終えた。「ロビンソン漂流記」も面白かったが、こちらも中々面白かった。表紙の絵が量感を感じる良い絵だったので誰が描いたのか気になって名前を見たら「生頼範義」とあった。通りで良い絵だなと思った。生頼先生の絵は量感や存在感があり、良い。

8 33

ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
生頼範義さんの絵をイメージして描いたものです。

104 278

「ぼくらマガジン」の表紙では生頼範義が物凄いイラストをいっぱい描いていて、展覧会ではスペースの都合もあって数点が拝めるだけだったと思う。思えば生頼範義のウルトラ画って、あるにはあるけどそう多くない。やはり梶原一騎や永井豪の荒々しいリアリズムがピッタリだったのかもしれない。

23 35

生頼範義展が今日で終わったので。撮影可の自画像は二点あったんだけど、このタッチを見て欲しい。

37 101

【遂に札幌開催も最終日『生頼範義展』雑想:24】フィリップ・K・ディックの『ヴァリス』と言えば、ある年齢の人はサンリオSF文庫の、鳥籠化した女性の絵を連想するだろう。作者は藤野一友(中川彩子)というシュルレアリスム画家だ。その作品『抽象的な籠』は、福岡市美術館に常設展示されている。

20 56

【いよいよ札幌開催も明日限り『生頼範義展』雑想:23】例えば円谷英二特撮による原色パノラマの空想科学映画『地球防衛軍』(1957)に、ガダルカナルやベトナム戦争のイメージが合体したとき、我々はまだ見ぬ、しかし来るだろう未来の運命と遭遇する。

10 14

【札幌開催『生頼範義展』雑想:8】この作品は戦争娯楽アニメとして物議を醸し、東映動画の組合は制作をボイコット。コンセプチュアル・アートの咀嚼も不十分で、作品も残念な出来となった。平井和正の『ウルフガイ』シリーズの映画化が常に生頼先生の挿画に及ばないように、ファンとしては切ない。

15 22

昨日札幌で開催中の生頼範義(おうらいのりよし)展に行きました!メカ好きなら一度は見た事のある戦記物の表紙やスターウォーズ国際版ポスター、信長の野望のパッケージなどで大変有名なイラストレーターです。繊細で大迫力の原画を見れて大感激。札幌にお住まいの方は是非!#生頼範義

15 26

エスタ11階でやってる生頼範義展にゆく。

もう、凄すぎ。

スターウォーズや、ゴジラ、信長の野望など、誰もが目にし過ぎてる作品でも、実物を見ると圧倒的‼️

見るだけで疲れるくらいの圧倒的な密度と力…。
そして何故かガラガラ…笑
もう一度行こうっと🌟

11 14