相方さんとVR良いよねって話になったとき「自分のアバターも見えると尚良し」と言ったら「それはARの考え方なんよ」と言われまして
確かに自分の机の上でカフスとボタンがわちゃわちゃしてたらすごい嬉しいので自分は仮想現実より拡張現実のほうがしっくりくるのかも…と目から鱗でしたという話

0 12

「放銃は悪じゃない」と聞きます。目から鱗です。放銃が悪くないのならば、麻雀における悪いことってなんだろうと考えます。雀荘にピザをデリバリーしてもらい「チー」を「チーズ」と発声してみるのは悪でしょうか。ドミノ倒し式にラス半コールを入れられるかもしれません。#麻雀

3 97

聞きながら練習してますが描き方目から鱗です!構図遊べる、ストーリー性盛り込む勉強なります🙏

0 14

背景+αコーデも上げておく
背景だとスマホのロックとかにも使いやすいって話をお聞きして目から鱗でした!

1 26

色遊び守エク

いいですよねさん(soreiidesuyone )
に体の構図や変なところなどを含めてめちゃくちゃかっこよく添削してもらいました。耳の描き方やパースの使い方などは目から鱗でした。グラデーションマップは永遠に遊べます…😌
本当にありがとうございました。
これからも精進します。

7 69

「ナンジャモの動いて表情まで変わるコイルの髪飾りは一体なんなんだ?」という謎に対して

「実はナンジャモ自体がレアコイルの擬人化した存在」という仮説が目から鱗だった!

‥‥なるほど 髪飾りコイル×2+ナンジャモ=レアコイルか なんか凄い納得した。

※あくまで個人の考察です

0 0

先生やプロ忍は頭巾を被ると尻尾が消失する事を知って目から鱗がバラバラ落ちた記念日🐟

21 176

拝読させて頂きました🙇‍♂️
指の本数がめっちゃ綺麗に揃いますね!✨
凄すぎて目から鱗でした🥹... https://t.co/I5D7pDKfcq

5 10

かつては体のほぼ後ろにある拳銃を手探りでワタワタ抜いていたのだが。ホルスターを体の前にスライドさせて素早く抜く所作は目から鱗であった。日本軍のホルスターは腰のベルトとは別の細い拳銃ベルトで体に固定されているわけだが。その為の構造だったり?

6 13

ひゃーーーかわよ!!かわよ!!!!たぬきまるさんの絵柄超大好きなので目から鱗ですありがとうございます、、、!!
つまらないものですがお返しに、、👉👈

1 11

それこそボクとこTYPE-MOONは『月姫』止まりだったけど『そのマンガ』は持ってて何かとハマってるのん、にゃんぱす。

「(31)前に由香その最新刊に載ってた目玉焼きの作り方が目から鱗だ、って言ってたっけ」

0 3

\ 2023年カレンダー販売中 /
オンラインショップにて2023年のカレンダーを販売中です🌷

▼online shop
https://t.co/q9K8e54SID

使い終えたカレンダーの日付け部分を切ってメッセージカードとして使って下さった方もいらっしゃるそうです✨🖋自分では思い付かなかったので目から鱗でした!⚪︎➰👀

3 16

【目から鱗!】元男子の性別欄対策【ジェンダー】 - 俺の嫁ちゃん、元男子。【LGBTQ 4コマ ブログ】 https://t.co/BDpUejhihr

18 45

こんばんは。
デジタル環境まだ整えられないので、アナログ力磨く機会とアレコレやってます。
そこでまりぽり( )先生の「塗り絵で学ぶコピックイラスト 」の御本を購入させていただき塗り絵しだしました。先生の絵がとにかく可愛いし、目から鱗が満載で楽しいです。

1 28

samaさん( )の線画を塗らせていただきました☺️
もうお兄さんがかっこよすぎてもう...😌💙
線がきれいでずっと目から鱗で楽しかった...爽やかすぎて脳内から勝手な背景が生成されました🏖
線画を貸していただきありがとうございました!

1 54

揺さま( )にコミュニティで添削していただきました!
ビフォーアフター並ぶと、全然違う!どうやってエモさを出せばいいのか悩んでいたので、目から鱗でした!!す、すごい!!😭✨✨
立体感がすごい……すごいしか言えないです!!
アドバイスいただいたことに注意して、

1 13

「目から鱗が落ちる」は聖書由来の言葉なので時代小説では使ってはいけない言葉だとか言う話。昔固め読みをした池波正太郎の時代小説でいろんな外来語が出てきたなと思いながら。

0 0

生体ユニット化前後のレインを並べたら胸が大きくなってるように見える。
きっとDG細胞によって、女性機能が促進されて大きくさせられたんだなと思ったが、ファイティングスーツの締め付けが強くて小さくなってるだけと指摘されて、目から鱗が落ちた。
自分の頭の方がDG細胞に毒されてるなと思った。

0 7

タベモノガタリ 料理の楽しみ探しを目的にした「食べ型」という独自の視点を持つ料理漫画。コーヒーゼリーから始まりクロワッサン、目玉焼き、ラーメンに回転ずし等こんな食べ型があったのか!?と発想の自由さは読んでて目から鱗でした。ギャグ成分が濃く中々ツボにはいって笑える。#きららアレコレ

3 6