沖縄県鳥Vtuberのヒラミです!
沖縄の伝統楽器「三線」が弾けます˙◊˙ )ゞ
沖縄小ネタを挟みつつ1曲歌えればと思います!

0 0

鳥取県鳥取市のカレー屋さん

です
店内のポスターがこれまた楽しいです!

0 0

7月11日は真珠記念日でした!1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。~今日は~

6 24

7月11日は1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功したことから「真珠記念日」となっています。

ぼんやりしていたら日付が変わってしまいましたが、海の底で輝く真珠姫をイメージしてコーデしました。
真珠の石言葉は "無垢・純潔" だそうです。

0 20

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「真珠記念日」です

1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した

養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された

円形の真珠は1906年に完成した


1 8

7月11日(土)

コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。


1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功。円形の真珠は1906年に完成しました。(今のミキモト真珠の原点)

1 12

今日7月11日は

1893年(明治26年)の今日、三重県鳥羽町の御木本幸吉(みきもと こうきち)夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したらしいよー。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されたんだって。円形の真珠は1906年(明治39年)に完成したみたいだよー。#今日は何の日

0 0

グンマーの絶滅した海洋哺乳類と妖怪とゆるキャラと県鳥の

2 10

撮影モードいいねー
そして他のかたの呟きで気付いたけど鳩が佐賀の県鳥カササギにΣ(-∀-;)
垂れ幕も佐賀県のシンボル!
更にバルーンフェスティバルまで!
いいよいいよー(((o(*゚∀゚*)o)))

1 9

栃野日光さんの契約相手の御先神は栃木県鳥オオルリモデルのまるり!
綺麗好きで栃木を日本の首都にする夢を持つ光さん、今日も愛する街の清掃に励んでいることでしょう…!
https://t.co/r8G9UX5V2M

0 0

【御室ムスメのデザイン6】
阿波(徳島)は全体のシルエットを県鳥のシラサギをイメージ。700g200円ぐらいでばかすか売られてたすだちの緑をベースにし、動きやすくオーソドックスなイメージに。各県のベース衣装はかけうどんの様なもので、これを元に作家さんが衣装を作ります。
 

72 209

【キャスト紹介:ママ】
深堀久美子(ふかほりくみこ)
鳥取県鳥取市出身。劇団「鳥取市民劇場」で活動。結婚後、米子市に移住。数年前より「演劇集団あり」で舞台演劇の傍ら、TVCM やテレビ、ラジオなどに出演。イベントや式典、ブライダルの司会も行う。

5 17


沖縄の県鳥
特別天然記念物
音ゲーが好き
雑な絵なら描ける(練習中)
お酒好き
Twitter好き
どちらかというとツッコミ役
反応があるとすぐ喜ぶ
いつ誰に食べられるか分からない

3枚目は千夜イチヤ()さんが綴った僕の印象です(震え)

8 15

〇茶釜下ろし:ちゃがまお‐

鳥取県鳥取市米里東大路でいう音の怪。村の井戸のそばで茶釜を下すようなチャラチャラという音がした。これは狐の仕業であったという。

12 28

メジロは大分県指定の県鳥だったりします😊

1 2

【キャスト紹介:ママ】
深堀久美子(ふかほりくみこ)
鳥取県鳥取市出身。結婚後、鳥取県米子市に移住し、「演劇集団あり」で舞台演劇の傍ら、TVCM やテレビ、ラジオなどに出演。NHK 鳥取放送局のリポーターを経て、現在、イベントや式典、ブライダルの司会も行う。

5 15

明日の「新春闘い始め」から、私のアームカバーに千葉の県鳥・ホオジロが仲間入り!

右腕バードランドでは、今後も少しずつ種類を増やしてまいります。

15 93

10月4日は豊(と10)(よ4)の国ふくいたの日!という事で福&分に2県の県花県鳥を添えて…福は梅とウグイス、分は豊後梅にメジロです。お互いがお互いに対して不器用、けれど確かで、少し似たものな豊の子達の関係性がとても好きです。福分の日おめでとう。これからもどうか達者で、仲良くね。

8 37