ファンタジーゲームでおなじみの人食い鬼オーガogreの語源はハンガリー人(Hongroisオングロワ)。

56 98


織田信福というめちゃくちゃイケメンの歯医者↓↓↓

0 6



アレクサンドロス大王の大遠征に兵士たちはなぜ付き従ったのか?
理由は色々あるだろうが、その一つに大王が人心掌握に極めて長けていたことが挙げられる。

アレクサンドロス大王の人心掌握術の基盤となったのは、古今東西の偉人に共通する(続く

11 24


最後の3台はスポーツカーと同じエンジン(SR20)が載ってる

6 13

夏休み中に免許を取った方が多いと思うので伝えたいことが。

実はこれ法律違反なんです

フロントガラスに付けていい物と位置が決められているので、ボンネットに磁石、後ろの窓ガラスに吸盤の初心者マークを付けるのが正しいのです。
↓↓↓
2枚目、3枚目

19 16

無印良品が車を販売してたことがある
※中身は2代目マーチでメンテ等々は日産が担当

0 4


1枚目の車の後継車が2枚目の車でその2枚目の車の後継車が3枚目の車

5 21



15世紀末から16世紀初頭、従来のハンドカノンに弩の機構を取り入れた今日われわれがイメージする「銃」が生れた。
ライフリングを持たない当時の銃で狙えるのは、特に腕の良い射手でも100m以下。良くできた板金鎧を貫けるのは30m以内と言われる(続く

34 72



マルコポーロの「東方見聞録」には、大カーンは貧者のために毎日3万人分の食事を配ったと記される。
実際、帝国の統治が安定した1260年代以降、フビライ・ハンは孤児や病人・高齢者の保護など社会福祉政策を矢継ぎ早に打ち出している(続く

8 35



梅毒治療、そこひの手術
火傷の手当て、虫歯の抜歯
加えて髭剃り、洗髪、調髪
瀉血なんぞもおまかせあれ

16世紀ドイツの詩人ハンス・ザックスが記した床屋に関する詩である。
・・・床屋?

10 29



1053年、チヴィターテの戦いでロベルト・ダルタヴィッラが率いる3000のノルマン騎士は神聖ローマ帝国軍を撃破し、ローマ教皇をも捕虜にした。
この時期、ノルマン人の多くがキリスト教に改宗していたため教皇は10ヶ月後には解放されたが(続く

12 30



中世初期において恐怖の代名詞だったロングシップは、構造的には恐ろしく簡素な船であった。
簡素で軽いからこそ河川を遡り、浅瀬に容易に乗り込み、時には陸地を担いで横断して、北はロシアから南はシチリアまで全ヨーロッパを襲撃できたのだ。

7 25



ガレー船は積載量に比して乗員が多く、経済的とは言い難いため商船としては早々に純帆船に取って代わられた。
とはいえ、地中海やバルト海など狭い海域で使う分には十分であり、それらの地域では軍船として、あるいは香辛料交易船として活躍している。

9 21



ビザンツ帝国最強の将軍ベリサリウスは一介の農民から身を興し、25歳で北アフリカ遠征軍司令官となりヴァンダル王国を征服
イタリア遠征も成功させ地中海は再び「ローマの内海」に。
僅か10年でビザンツ帝国はかつてのローマ帝国の半分を取り戻した。

11 30



西ローマ帝国の崩壊によりヨーロッパは暗黒時代を迎えたと言われる。
しかし、こと冶金技術に関しては洗練されノルドやサクソンの優れた武器は中東へなど先進国へも盛んに輸出された。

高品質な鋼の武具が、ヴァイキングや騎士たちの強さを支えたのだ。

14 41



955年、東フランク王国の重装騎兵は、数倍のマジャール騎兵を撃破した。
数に勝り、機敏な遊牧民たちは側面に迂回しフランク軍の野営地を奇襲したが、略奪に夢中になっているところを引き返してきた重装騎兵に轢き殺された。

なろうで真似したら(ry

13 39



傭兵の多くは、職や農地にあぶれた貧民であった。
相続権のない騎士の次男三男や、激しいインフレや貨幣の悪鋳で生活が破綻した教師など知識階層も傭兵隊の募兵に群がり、騎兵や士官・書記等になった。

こういう若者が沢山いてバンバン死んだのである。

18 36



傭兵社会は、兵士(下層民)と士官(貴族)の間で絶対的な格差があった。
しかし、農民からバイエルン軍騎兵総司令までのし上がった傭兵「ヤン・フォン・ヴェルト」など、まれに類まれなる才覚と功績で傭兵ドリームを成し遂げた成功者もいたりした。

8 23