//=time() ?>
あ、そうだ!
年末にはゲゲゲの森でも大掃除があるんだったわ!
清掃場所は毎年くじ引きで決まるんだけど終われば砂かけ婆の手料理が待ってるから、それはそれで楽しみなのよね〜
ゲゲゲハウス周辺か、神社か、おどろが沼か、山爺の木の手入れか・・・
今から少しドキドキっ!(¬_¬)
#ゲゲゲの鬼太郎
「柄にキャラクター性が宿っている」と幼心に感じたのは、「鬼太郎のちゃんちゃんこ」だったと思う。「最強妖怪軍団!日本上陸」(1986)で、妖怪チーの丸薬で鬼太郎や砂かけ婆たちが反物にされる場面があり、反物の柄を見て「鬼太郎や砂かけ婆が反物の姿をしている」とすんなりと理解できたので。 https://t.co/NmKaoeMYwn
みんなこんばんは♫
今夜は涼しい十五夜になりそうね〜
ところでさ、あの漫画に登場する
"筋斗雲"
鬼太郎ファミリーで考えるとしたら・・・
○確実に乗れる
鬼太郎 親父さん ぬりかべ まな
△多分乗れる
砂かけ婆
×乗れない
子泣き爺 一反木綿
××論外
ねずみ男
だと思うの
あたしは乗れるかな?
敬老の日という事で、戸田くんと砂かけ婆~。
おばばはよく「鬼太郎は孫のようなもの」と言ってる割には、肝心の孫的存在の戸田くんがあんまりおばばを労わってるシーンが見当たらないので、肩たたきしてもらいました。
敬老の日=肩たたきという安直さ。
そして初描きおばば。