父を亡くし、親類もすべて亡くし、復讐に明け暮れていた少女は、戦いの果てにもう一つの忘れ形見を見つけ出す。
『流櫻』…守護を本懐とする神宮家で父が最初で最後に使った戦太刀。
刀霊は宿っていないはずなのに、そこには刀霊に成った父が居た…?



7 13

設定を考えていたら参加するのがどんどん遅くなってしまう…
大筋は決めたので、本日より参加させていただきます
よろしくお願いしますね

11 18






ちょっと誤字ってたので修正して再UP。
桜瀬亜樹(おうせ あき)
桜路町区の櫻花神社の巫女です。
死にたがりのケのある子ですが、この先生き残れるように頑張ります。

イラストはちゃば様作です。
とても美人さんで嬉しい。

12 25


「次はだれに渡そうか」

いつも懐に忍ばせた小さな袋に一握りの金平糖が詰められています。
口さみしい時に一粒。

0 12




名前:香擁
刀種:脇差(58cm)
桂家の家宝。
普段は狐の姿で、背後に小さな月と雲らしきものを漂わせている。
稀に気が向いて人の姿になる。
控えめで大人しいが怒らせると怖いらしい。

8 24


三吉と灯花ちゃん、一緒に金平糖食ってる。
ちょっとずつ手に慣らしていくね!

3 12


「ほれ、大好きだろ甘いの。金平糖の雨だぁ~」
「三吉さんはいじわるです。」

「何事ですか?」
「金平糖パクったの当主にバレちった」
「ええ~!!」

三吉の初めてのお友達すだちちゃん、手慣らしにお借りしました!仲良くしてね!

5 17

  
企画参加させていただきます。企画参加事態が初めてで右も左もわかりません、不備ございましたら申し訳ない。 名は、囲三吉(カコイサンキチ)少しずつ設定増やしながら楽しみたいです。お気軽に絡んでやってください!

11 30

でけた! 死亡した花守の代わりに戦う新花摘!
平安の世に生まれ初代平泉に憑いた刀。
元は3尺3寸の大太刀で気性も荒かったが、
闘い続けて擦り上げられていつのまにか2尺3寸の太刀となり、
歴代当主の乳母として姉として寄り添い続けてきた。



7 20

名前:靭 鴒黎(じん れいり)
性別不明、歳は二十〜二十五くらい。一人称は基本俺や私(わたくしも)武器はなんでも。基本銃と刀(刀霊あり)
代々花守を陰から支える一族の末裔。花守と同じように戦闘も可能で、主に花守に霊魔に関する情報提供や武器•道具等の提供をするよろず屋。

1 6

焔櫻おじいちゃん(刀)の詳細
刀種:小太刀(準脇差) 全長65㎝
鍔が一般的なモノより広く厚くなっており、斬撃等の攻撃を受ける・流す事に特化している守りの刀。
西洋で言うところの”盾”としての役割を持つ。


1 6

『お父様?それは何ですか…しゃしんき?』
『わ、すごい、絵ができて…ってわたしですかっ…!?』
『どうゆう事ですか、お父様、いつの間に』

――在りし日の思い出より

2 9

〈緊急入電〉

担当地域の長より各自受け取ること。
厳重に保管し、存在を決して漏らさぬこと。
以下、陛下よりのお言葉である。

9 14

刀霊 『焔櫻翁』
黒装束に黒キツネのお面を付けた異形の人型の姿をした付喪神。
神宮家初代とも契約をしていた事もあり、国で確認されている中でも古い部類に入り、神霊に近しいともいわれている。
多くの花守を看取りすぎた故に『神宮の死神』とまで呼ばれていた事もある。

0 6





すでに剥離が進んで霊魔と化したとある花守の跡を継いだ花守のお兄さんです。気軽に龍って呼んでやってくださいな!神出鬼没に霊魔祓って歩いてます

5 12

名前:雀部緋嗣(ササベ ヒツギ) 男/23歳
家を継ぐまでは好きにしていいと言われていた為、今まで消防士だった。剣道には滅法強い。情に弱いので、お人好し。顔の傷は仕事によるもの。
現在は、事情が事情の為、家を継いだ。



4 10