//=time() ?>
だんだんと思った通りに色塗り出来てきたかなー?
なんか…ハロウィンぽくないような…😓
影を塗ってないから平たい絵に見える。
でも確実に着々と出来てはいる。
作業時間1分
顔は綺麗だから全体の印象はいい絵に見えるけど他が雑
というかキモイ所多すぎ
絵を描かない人ほど遠目で見るから気持ちの悪い所に気づかないで魔が差しやすいのかもしれない
どう描いたら魅力的な絵に見えるかを日々勉強中の駆け出し絵師です!よろしくお願い致します
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#夏休みはフォロワーさんが増えるらしい
#いつか超つよつよ絵師になるので今のうちに推しませんか
つよつよになれるかはともかく、絵師って名乗れるぐらいの絵に見える絵は描けるように今年度中になりたい所存……
同じプロンプトに「high-resolution」だけ追加して再生成してみる。こんな感じで差分を検証して目的に合う用法を探るのがよさそう。1から2のように「高解像度版」になることもあれば、3から4のように違う解釈になることもありおもしろい(全く違う絵に見えるが比較すると同じシードなのがわかる)。
ベロニカも塗りつぶし彩色したった😊💖
やっぱりアナログよりメリハリあって鮮やかで、背景効果も相俟ってそれなりの絵に見えるねぇ🥰まあ、この絵は元々それなりの出来だとは自負してるけれども☺️💕
ベロニカ可愛いよベロニカ💓
これはちまちま描いてた絵の、相変わらずパースがふんわりした真夏を想定した描きかけ背景なんですが夏の絵に見えるつもりだけど絵柄自体にあまり夏を感じなくて「なるほどこれがアンケ夏6%の描く夏、魂が夏じゃない…!」と思いました。なんというか調理法はあってるけど材料が違う感じな気がする
ミスりまくったからお供養🤮
パキッとしたコントラストの強い、ぱっと見デジタル絵に見えるようなの目指したけど敗北…
透明水彩はムラが出るから、不透明水彩(ポスターカラー)使ってみたけど、やっぱ不透明水彩むず過ぎ。
水の量調整難しいし、ドライ気味にしないとだけど筆先コントロールできない😭
マンダロリアンのコミック海外版は多少ではあるが別角度のカットかな(いや、ほぼ映像からの絵に見えるのだが)?ファンはプラスαではなく、忠実さを求める?