//=time() ?>
過去にアップしたモノクロバージョン。基本スマホからの写真から加工してます。
紙色や影を消す作業は主線を残しながらひたすら消しゴム…これ地獄だから線画抽出をしましたがそうすると拾ってくれる線が荒くなるんですよね〜😅
そこが写真からの加工のキツイ所です✨
ControlNetって、すごいのは分かるけどどう使うのかが難しいツールという印象です。一つの用途としては線画抽出による高解像度化の安定化かなと思いました。
1枚目(2048x2048)を作るのに、2枚目(1024x1024)と3枚目の線画を組み合わせて、安定してi2i高解像度化できます。
SketchEdge とクリスタやフォトショの違い、この画像がわかりやすいかも。同じ線画抽出でも使いやすさを推しています。(比較ありがたい)
https://t.co/CHrRfOCT8y
まっくすさん(@minux302)のAI線画抽出サービスすごい!ちゃんと課金して使いたいので正式リリース待ってます!!!
https://t.co/vJk82ja1ep
試してみた。
昔描いたざっくりキリカさんをimg2imgで描き直してもらって
cannyで線画抽出してクリスタで乗算50%で重ね。
何かちょっと好みの絵柄に近付いたー!
いやでも結構面倒だからもう自分で線引こ…?
みたいな葛藤がまた生まれるのであったw
#stabledifussion
最近AIについていろいろあるけど、自分はうまく活用する方法を模索しようと思う。
とりあえず左がそのまま出力して、右はぴこの絵300枚を学習させた結果。顔の丸みとか色味がちょっと近くなったかもしれないけど全然感。そのままじゃなくて線画抽出して顔加工するのが良さそう。
過去絵から深度情報→AIイラスト→線画抽出→線画修正→色塗りみたいな作り方をしました。
線画のクオリティは間違いなく上がるけど、味気なさみたいなのは感じつつ… https://t.co/s0NbE1ouKG
私のオリジナルキャラクターの澪葉くんです。可愛い顔して男の子です。私の名前はこの子からきてます!髪型が上手くプロンプトに出来なかったので自分の描いた絵から線画抽出して作りました💦私普通に絵を描ける美術部なんですよ〜!