//=time() ?>
@a59aca ャ”~~~~~~!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!ペロペロ嬉しい…ウレシイ…………(後ろの羽は羽ペンをサイズ変えたり一番上のレイヤーにも散らせて前後感を出るようにしてました🎶)お返しと言っては何ですが私も書き込ませていただきました…❤
まだ模様描き終わってないけど、今あるパーツ置いてみたらなんか間に合いそうな気がしてきた。上の厚い部分、素材ミスったらから滑らかにならないんだけど、まぁいいや。あと、羽ペンはないものにする。
#mioセンシル感謝コーデ
新ガチャ
リテラチャーライブラリーより
▶️グリモワール
▶️リボン羽ペン
▶️キリッと丸メガネ
お譲り頂きましたので、早速、感謝コーデ✨
惚れてまうやろー(*´ω`*)💕💕
ライブラリーとはほぼ関係ない🙄💦
お譲り感謝✨
#センシル
【ちびまる子ちゃん 文房具シリーズ】
✨羽ペン✨
置いてあるだけでも絵になる素敵なペン💗
大人になったら使ってみたいなぁ。
#ちびまる子ちゃん
noteのアイコン用に
似顔絵イラストを描いていただきました☺️
大好きな本と、書くための羽ペン!
自分らしさも出ていてとても素敵です✨
ちゃんと左利きなのも嬉しいポイントなのです🪶
先日から小出しにしてたやつ!素材っぽいのを書くの楽しい~(多分倍速魔法陣の類を書いてるやつ…!)
(書籍表紙のでは羽ペンっぽい感じのでしたけど趣味で普通つけペンで…!)
(いっそガラスペンぽくても良かったのでは←)
当時の海外では羽ペンが主流で、物を書く際にインクを付けずに使えるペンは非常に画期的とされ、
『fountain pen(泉のペン}』等とも呼ばれていたそうです。
1884年頃に日本に伝わった際、
泉の様にインクが出る→長く使える→万年使える
というイメージから、【万年筆】と名付けられたとされています。