//=time() ?>
『老人Z』
厚生省が発表した新型介護ロボのモニターに選ばれた老人高沢とヘルパーの大学生、春子
ただその介護ロボはただのロボットではなく…
当時の街中の時代風景はもちろん、若者特有の奔放さなんかが強く見て取れる。老人との対比?
大友克洋はグネグネするメカケーブル描くのほんと好きね
変形↓
米国のアニメ事業プロデューサー、Carl F. Macek氏が10年前に他界なさってた事を昨日知りました。
Macek氏にはアニメ映画「老人Z」で、効果音制作チームの全マネジメントをお願いしました。当時の騒動、伝えきれなかった感謝、お詫びしきれなかった事、いろいろと思い出します。
今敏さんの命日だったらしいので偲びます。
老人Zの後は仕事の付き合いは無かったので、思い出すのは酒場で会った時の記憶ばかりなんだけど。
バンダイチャンネルはオリンピックの年なので大友克洋特集で
AKIRA
老人Z
MEMORIES
スチームボーイ
を観る予定
みんなミリシラレベルw ( 'ω')
今更ながら初めて老人Z見た
メカ作画の密度や生き生きとしたキャラクターの演技が素晴らしく、とても濃い作品だった。高齢化社会や介護問題に着目し、それをブラックなユーモアを含めたコメディタッチなロボットアニメにしてしまうのだから凄い
想定しうる未来の技術を色々ぶっ込んだ介護ベッドが最高w
@bleblade 80年の激動の時代、アンミラ派の爆発的な人気は凄まじい物がありました。しかし、私はバニーガール派だったので「老人Z」には靡かなかったなぁww
『老人Z』鑑賞
監督 北久保弘之
原作・メカデザ 大友克洋
キャラデザ 江口寿史
美術設定 今敏
という鬼布陣のアニメ映画
独居老人の為の介護ロボZ-001号機が厚生省のモニター試験中に暴走!
陳腐ですが笑いアリ涙アリ
大友克洋デザインのメカニックディテールに酔いしれる至極のジャパニメーション
【未来到達 Vol.2】
31年前の今日『AKIRA』が日本で公開されたスペシャルデーホー!
→7/13(土)〜7/19(金)1週間
『AKIRA』1988.7.16日本公開
『老人Z』1991年作品
※7/20(土)〜7/26(金)1週間
『AKIRA』
『迷宮物語』1989年作品
※『老人Z』と『迷宮物語』は目黒シネマ初上映!
#AKIRA