//=time() ?>
ここみそ(昨日)1歳9ヶ月!微妙~に話してる感出してきてるけど、発語はほぼまだかな…(笑)自分でやりたいがすごくて手を出すと怒るから大変( ॱߑॱ )
#育児イラスト
何度か話題にしておりますが、今年の秋頃に17LIVE内でVライバーデビューしたいと思っておりまして、今日はその受肉した時のお姿を描いておりました!🐰🎀💕
Live2Dは以前やってみて大変だったので改めてできるか不安なのですが、イラストもモデリングも自分でやりたいと思います…!頑張るぞ!✨
2/8 月曜日
【悪魔】柳生 秀 /Shu Yagyu
今いっぱいいっぱいなの〜?大丈夫〜??うふふ。でもちゃんと先が見えてるからこそなのよね☺️だから自分でやりたいのよねぇ。まぁまぁいいじゃないの。息抜きも必要よ。今日はちょっぴり自分にご褒美よ♡え?そのまま頑張る?それでもいいけど...ねぇ?😈
<こんなときどうする②>
~座ってほしいときに座ってくれない😥~
子どもにも意思があるので、指示されてばかりだと反発したくなることも
「床か、この椅子か、どちらかに座ってね」
自分でやりたい、という自我が芽生える幼児期は、複数の選択肢から選べるようにして、子どもの意思を尊重しながら😀
@PCS_TL
自分でやりたいなあと思って作ったんですけど、
設定として甘いものについて言及している最近の人間が女子3人しかいなかった 表はご自由にどうぞ
9割人間1割やぎ❕白柳まとん(しろやぎまとん)です❕🍼社会の荒波に揉まれて瀕死の社畜やぎです🏳絵を描くのと歌うのと男性向けエロ漫画とBLが好き…🧘🏼Live2DもMIXもぜんぶぜんぶ自分でやりたいやる気元気個人勢やぎです❕ぜひフォロ〜してね〜〜🧖🏻♂️🤍
#新人Vtuber
#Vtuberはじめました
#Vtuber準備中
学芸大前にある、褒めてそだてる美術教室。カリキュラムはなくて、毎回子どもたちが自分でやりたいことを決めて、形にしている。
・・・感性が爆発してる!!!
※すべて小学生の作品です
【1〜2歳児の特徴】
色々なことができるようになるため、「自分でやりたい!」という気持ちが高まります。自意識が芽生え始める時期とも言われていて、自己主張をするようになり、お風呂や着替えなどを嫌がるイヤイヤ期が始まります。
そのほかの特徴は↓↓
https://t.co/upfKOo9BRH
ゴッホ祭りは終わっちゃいますが、ゴッホアニメの制作は続きます。ゴーギャンの椅子に変化(へんげ・メタモ)するゴッホの質素な椅子!!(描いてみて分かってけど、木の節がそのまま残っている)
模写は、もうAIに任せたい気もしますが、この変化は自分でやりたいとこですね いろいろ工夫できる