新約聖書特集の芸術新潮8月号、第2特集の「レオナルドVSミケランジェロ」で二人がフィレンツェを拠点にした時期の出来事などイラスト描かせていただきましたー。私は彫刻科出身でミケの方に馴染みがありますが人物エピソード読むたびリスペクトが引き気味に…

13 20

芸術新潮7月号、内容多彩にて充実。多面的考察が満載。雨音聞きならゆっくりめくる。

3 5

ラ・トゥールの描く赤ちゃんは、神々しさがなくて人間らしいところがとても愛くるしい。(図版は芸術新潮2005年3月号より)

2 1

ミュシャ展、閉館までみっちり過ごさせて頂きました。双眼鏡いるよ!ってツイート回してくれたひとサンキュー…。双眼鏡と芸術新潮装備でスラブ叙事詩、堪能させていただきました。最高。とてもよかった。期間中もう一回行けないかな〜。

17 40

こないだは皆でミュシャ展に行ってきました。鑑賞スタイルが人によって大分違ったので面白かったですね☺️芸術新潮で予習してきた熱心な方も。武蔵美生は流石の知識量でした。一橋読書会は読書に限らず芸術系に興味ある人も多いので色々楽しめますよ🙆

0 5

国立新美術館開館10周年・チェコ文化年事業「ミュシャ展」
入館前からスメタナのMá Vlast「わが祖国」を聴きながら、見るものを青さに染め上げそうな「原故郷のスラブ民族」に対峙した際の感動は忘れ得ない。あえて情報を入れず赴いた鑑賞後に、芸術新潮でゆっくりと謎解きを楽しむ。

9 20

『芸術新潮』1987年3月号に載っていた、ゴーギャン最愛の娘アリーヌの写真。キャプションには、1895年頃のアリーヌとある。横顔の写真しか見たことがなかったので、かわいくて驚いた。

6 22

芸術新潮に載ってる吉増剛造さんの校正がものすごい詩的でステキです。6/7〜東京国立近代美術館「声ノマ 全身詩人、吉増剛造展」たのしみ。

123 262

「山守さん……弾はまだ残っとるがよう……」その手があったか! 芸術新潮がどえりゃあことしてじゃのぅ。仁義なき聖書、ええじゃないですか。かまわんけ、新約も旧約もササラモサラにしちゃれい!

32 31

【再掲・告知】本日3月25日発売の『芸術新潮』4月号は、【特集・出版戦国時代のモンスター べらんめえ国芳】ゲストエディター:橋本麻里 目次はこちらから。面白い特集になりました。https://t.co/2O5l8D1hoF

87 75

明日…というか、本日3月25日発売の『芸術新潮』4月号は、【特集】出版戦国時代のモンスター べらんめえ国芳。ゲストエディター:橋本麻里 ということで、目次はこちらから。https://t.co/HgF57xem9O

99 90

芸術新潮、先月からヤマザキマリ先生の漫画連載してた(b_d)!今月2話目、ボッティチェリ、ダ・ヴィンチに出会うの巻。
ダ・ヴィンチは若い頃超イケメンで皆が大好きになるアイドルだったと記録があるそうですが漫画も↓イケメン(o^^o)!

50 68

このときの芸術新潮 たまらんな◎

0 3