第七女子会彷徨 つばな
すこしふしぎ系日常漫画。
それ街、星新一や藤子・F・不二雄が好きな人にオススメしたい作品。
アニメ化して欲しいと常々思っている。

3 5

1973年3月2日放送開始。
この企画、藤子Fと宮崎駿がもっとガッツリとタッグを組んでいたらどうなっていただろう…。

 


9 38

以前もツイートしたが、藤子・F・不二雄先生の漫画で男性が「~かしら」と言うのは、子供のころ違和感があった。が、F先生の漫画を読み込んでいたので、自分でも使うようになりました。

どちらかといえば東京の山の手で使われていた言い回しのようなので、下町生まれの私には馴染みがなかったのかな?

99 399

【最近ファンになった人向け】③
初回限定盤ジャケットの「Per・f・ume」表記は、ドラえもんの作者藤子・F・不二雄に寄せている。
イラストは、ドラえもんのアニメーターさんが描き下ろしたもの。

2 17

子供を喜ばせる作品を作るのには、優れた技量が必要だと思う。例えば、藤子・F・不二雄先生の幼児向けの作品を読むと、構成力の高さを痛感する。短いページ(1ページ)の作品で幼児を楽しませるのは、並大抵のことではできないのだ。

良質な「子供向け」作品は、安易なもの、くだらないものではない。

69 260

「ヒョンヒョロパクパク」
元ネタはもちろん藤子・F・不二雄先生の『ヒョンヒョロ』です。

102 408

大喜利。
お題。
作者、藤子・F・不二雄先生に
言われたジャイアンがやっては
いけない事は?
コロナ系と政治系は禁止します。


回答よろしくお願いします( ´_ゝ`)

11 81


1番最初の日テレ版「ドラえもん」の主題歌の「ドラえもん」は藤子・F・不二雄先生の作詞なんですよね。「ぼくドラえもん」の言葉遊びな歌詞と「ドラえもん」も実は言葉遊びに近い歌詞で曲がめっちゃブルースだからインパクトあるんですよ。
藤本先生のセンス好きだわ…

0 0

『お知らせ』
佐久間博さんの新刊『きみを変える50の名言 3期』(池江璃花子さん、藤子・F・不二雄さんほか )の装画、挿絵を引き続き担当しました。1月13日より汐文社より発売中です。

5 43