//=time() ?>
@kartemarch @wimkmiw @masako_amano @yuriko_n_y @Ayako_Kusama @yuta_animania 【公募枠出展作家様】
shiori NIIOKA(@NiiokaShiori)
幼少期より美術や音楽に親しみ、音楽活動・詩作・パフォーマンス等を行う。
2018年よりアクリル画・鉛筆画の制作を開始。
性別・年齢・国籍に関わらず全ての人間にある《負の感情からの離脱の過程》を描く。
#RoomBloom
【如水宗淵 じょすいそうえん】
生没年不詳、室町後期から戦国時代。相模(神奈川)出身。禅僧,画家。周防(山口)へ赴き雪舟等楊に師事。円覚寺で蔵主となる。主に京都や鎌倉で活動したとされる。蘭坡景茝に詩作を師事する。五山僧らとの交流をもった。跋陀婆羅像,山水図, 竹に叭々鳥 蓮に鶺鴒図
8月10日土曜から大阪府堺市の心療cafe cachette(カシェット)で始まるグループ展に出す作品が出来上がりました!この子に是非会いに来てくださいね✨
グループ展ではいろいろな作家さんの作品(雑貨、イラスト、絵画、詩作品)の展示販売があります✨
美味しいコーヒーも飲めますよ☕️
#年末年始ファンタジークラスタ作品紹介
小説作品
・Sirdianna ―風の腕輪と覇王の剣―
https://t.co/KJS7voLtyE
・宵の種火は新芽を抱きて
https://t.co/RPNmgK6bdj
楽曲作品(仮音源)
・風の約束(画像欄に歌詞有)
https://t.co/RPNmgK6bdj
他、イラスト、詩作(小説作品登場)など。
『月に吠えらんねえ』作者・清家雪子さんに、早稲田大学法学部3年生がインタビュー。
大学時代に図書館に入り浸って詩作などの本をたくさん読んだ経験が「月吠え」の着想に繋がったそうです。
早稲田の文士が多数登場 漫画『月に吠えらんねえ』がいざなう詩歌の世界
https://t.co/aBW5eIaSeB
2人展2日めです✨今回はギャラリーから「2人の詩情」という素敵なテーマをいただいた企画でしたので、私も詩を書いて版画と一緒に展示してます✨詩作りは難しかったので「牡丹ちゃんからレオへのラブポエム」という設定で書きました💖🐶💖
<ネットプリントおしらせ>詩作の荻原さん(@o_dreship)との合作カレンダー配信企画8月分です 印刷はセブンイレブンにて! 二人でスイカ割りって果たして盛り上がるんでしょうか!アンメアちゃんたちなら大丈夫かな〜
<ネットプリントおしらせ>詩作の荻原さん(@o_dreship)との合作カレンダー配信企画です セブンイレブンにてプリントできます〜
今月はSS張りに読み応えのある詩を書いていただきました!わーい!カレンダー部分は6月ももう終わろうという時期なので7月も小さく入れました 飾ってあげてくださいな…🙏
RT、うちゅうじんさんがブワーッと短歌投稿しているのを見て、ダルちゃんに詩作を勧めたサトウさんのような気分になっている。
https://t.co/hEiRtNT5vd
3月26日は【犀星忌】
「犀星忌」は詩人・室生犀星の忌日。1889年、石川県に生まれた犀星は、北原白秋の主催する詩集『朱欒(ざんぼあ)』に寄稿。詩人の萩原朔太郎とは生涯の親友となった。「小景異情」などの詩作品の他、小説家としても数多くの作品を残している。
#今日は何の日
#世界史創作企画
第43回 テーマ【聖人・聖地】
「詩聖」曹植は3世紀中国の人。英雄・曹操の子であり、詩においては倫理における周公旦・孔子(のように偉大)であると絶賛されました。しかし彼自身は詩作よりも政治家や将軍としての活躍を望んでいた節が窺え、兄の曹丕と後継を争うに至ります。
詩作サークル・クレプスカ、今年も新刊出るぞ〜〜!!直近のイベントは日芸の芸術祭(江古田校舎・11/3〜5)と文学フリマ(エ-18)。今年も力作揃い!よろしくおねがいいたします!