//=time() ?>
ブダイです。
先日、日本近代文学会春季大会に行ってきました。
文学の「研究」がどのようなものか関心のある方は、学会の大会に行くと参考になるかと思います。
(写真は二日目。昼食は近くのお店でカレーでした)
今日の推理作家協会「土曜サロン」は、横浜の神奈川近代文学館に「松本清張展」を見に行きましたよ。一人の作家にこれだけのことができたことは胸に留めておいていいでしょう。お隣の大佛次郎記念館ではこんな企画も。今後、土曜サロンの運営にかかわることになりそうなので皆さんよろしくね。
この日は朝から暖かく、西館中庭を望む八畳間には正座黙想する白人のおば様がいて、邪魔にならないよう少し離れて座り『蒐集物語』を読み了えた。するとおば様「ふぅ気持ち良かった」と日本語を洩らし、あ、寝てたのかもと。近場の日本近代文学館“新世紀の横光利一”展も観るつもりが時間切れ、小確幸。
12/14発売『乙女の本棚 夢十夜』夏目漱石 + しきみ/立東舎
イラストレーターによる近代文学のリミックス。十の夢から構成される幻想奇譚の世界を描きました。全イラスト描き下ろしです。よろしくお願いいたします。
https://t.co/J8JSD5uwHt
https://t.co/VRqmdnsbzg
7月20日(金)より、かごしま近代文学館で、〈水木しげるの妖怪道五十三次〉が始まります。
https://t.co/e3Jw9pQIdV
あの浅草凌雲閣の土台らしきものが出土という事でボン浮世絵「東京浅草寺並ニ公園地陵雲閣ノ高塔其他近傍吾妻橋遠景之真図」。乱歩など近代文学で読む十二階はむせかえる猥雑な香りですが、この絵は気球も飛んでめでたい雰囲気です。エレベータや美人芸者写真というのも見てみたい。(MT) #貴重書
12/13発売『乙女の本棚 押絵と旅する男』江戸川乱歩 + しきみ/立東舎
イラストレーターによる近代文学のリミックスです。小説としても画集としても楽しんで頂けます。全イラスト描き下ろし。どうぞよろしくお願い致します。
https://t.co/W9hKNlraj8
1867年10月14日は俳人【正岡子規】のお誕生日♪多方面にわたる創作活動を行い、近代文学に多大な影響を及ぼしたそうですよ! #ラヴヘブン
「僕と愛のキャッチボールをしてくれないかい?」
匂い立つBLの気配…♥「匂い系」日本近代文学 4選 https://t.co/uZ3xI68eM3
まだ同性愛が一般的だった時代の、 一味違った耽美な魅力!
(ち)夏の読書感想文にどうですか?
コミティア120の新刊データ入稿しました。私の好きな近代文学作品のイメージイラスト本です。お品書きはこんな感じです。新作過去作(リメイク)まぜまぜ。既刊センチメンタルも持ってゆきます。よろしくお願いしまっす!
12月9日は【漱石忌】
1867年、江戸の牛込馬場下横町に生まれた夏目漱石(本名:金之助)は、『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』、『三四郎』などを発表し、日本近代文学を代表する作家として活躍した。1916年12月9日、『明暗』執筆中に49歳で亡くなった。
#今日は何の日
龍之介中心に、菊池、驢馬、田端あたりの話してます。元々近代文学が好きなので、色んな方と色んなお話がしたいです!
あと未実装の久米正雄の話もしてます(※実装予定無し)
#文アルクラスタさんと繋がりたい