//=time() ?>
2018年5月号の連載開始から4年半、玉川学園にまつわる様々なテーマと数字をもとにイラストを描いてます。
①1950年からの通信教育課程卒業生258,982人
②松陰橋の総重量1,600トン
③キャンパス内の電柱0本
④ELFセンター教員・チューターの母語18言語
などなど。
#pixiv高校生イラコン2022
今年の審査員は5名!
虎硬先生(@anofelus)をご紹介✨
イラストレーター、プロデューサー。京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース准教授。バンド「神様、僕は気づいてしまった」メインヴィジュアル、株式会社アニメイト企業ロゴデザインなど。
今日は「応用コース」の紹介。
小4対象コース10月号では、
メインテーマは「なりきり作文」だよ。
https://t.co/nxbcIyHl9A
出来事を客観的に見る力、
読み手をグッと引きつける表現力を身につけよう。
今月もボクと楽しく学ぼうね!
#小学4年生 #作文 #通信教育
「読書の秋、芸術の秋」/デジタル
タイトルはイラストの女の子と私に訪れた小さな秋です。
通信教育部イラストレーションコース在学
#私の小さな秋展
#KUAにも秋が来た
「私が三週間の通信教育で会得したこの奥義、見せて差し上げましょう!!」
#D4DJ
#グルミク
#春日春奈
#溢れ出る可愛さが1番の奥義なのにね春奈ちゃん
#おへそがチラリズムだよ春奈ちゃん
珍しく背景なしもつけときました
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
独学のうちにタグ使っとこ( ◜◡◝ )(そろそろ通信教育かなんかでちゃんと勉強したい気持ちはある)
←2018年(初のデジタル絵)/2022年→
https://t.co/LGbe4l96KS
~story~
塾もない離島から
大学進学をめざす女子高生の
海帆(みほ)とアルバイトをしながら
#受験勉強 にはげむ
都内在住の男子高生 翔太。
[ #Z会の通信教育 ]を通して
知らない間に人生が
交差していく2人の物語。
校門の前でビミョーな玩具を売ったり、若干あやしげな通信教育の勧誘をしたり。令和の世では考えられないくらいセキュリティーがガバガバだった昭和の小学校の思い出を描きました! あれはどういうビジネスモデルだったのか……。
校門前に来ていた謎の物売りのおっさん https://t.co/enFftBzqjR #DPZ