朝活のデジタル絵画。もうそろそろ田舎アトリエに向けて出立。
ベースは運慶作 伊豆 願成就院 不動明王
   

0 11

弐號デジタル不動明王。運慶作 伊豆の願成就院の不動明王がベース。お昼の仕事前に。#不動明王    

0 8

朝から受験生指導。休憩時間にデジタル絵画第2號(初號は今も制作中)。仕上がりイメージはF3。願成就院 運慶作 不動明王の頭部をベースに制作。手頃な大きさの作品も描きます。デジタルと、油彩両方展開しよう。   

0 10

待ちに待ったスクライドの設定資料集、中身がぴちぴちでカバーから外すのが大変だった。
そして、中身を見て大変ニヤニヤしているのであーる。(運慶風)

0 3

今日は息子が久しぶりに運慶快慶の番組見てる。
最近は恐竜系の番組ばかりだったので「およそ800年前」ってナレーション聞いて心の底から「なんだ最近だな」って思ったw😊感覚って面白いね。興福寺で800年の歴史の重みに感動した日が懐かしい。

21 204

最近ね、よく人形界隈の人たちと関わり合う。(私は三流絵師ですが)骨格とか筋肉とか関節が気になる系なので美術用解剖学の本も持ってます。Sculptorとは「彫刻家」の意味なんだけど、別に運慶みたいでなくともいいから、オリジナル美少女フィギュアくらいは作ってみたいです。#彫刻  https://t.co/SQC5kPY2ER

3 16

運慶快慶天気予報!よしよしやっと来た。今日で無料10連チケ配布取りきったけど表示されている27キャラ中、未所持が4キャラでその内2キャラゲット出来たから上々ではなかろうか

0 0

運慶、再掲、亜耶ちゃん…ッ!

28 84

【快慶と運慶の共同】快慶は運慶とともに、平重衡の兵火(1180年)で壊滅的な被害を受けた東大寺、興福寺など南都の大寺院の復興造仏事業にたずさわった。1194年には東大寺中門の二天像のうち多聞天像を担当したが現存していない。

4 34

「結目童子」は鎌倉時代の仏師である運慶が手がけた「八大童子立像」の影響を受けて制作しました。眼球の表現には玉眼技法が使われています。水晶(ガラス)の裏から黒目を描き、裏から和紙をあて白眼部分を表現します。白目の奥をよく見ると毛細血管が見える。和紙をほぐし朱色に染めています。

0 2

運慶・湛慶の親子合作とされ、像高5.4メートル❗️
台座から光背まで約10メートルもあるとっても大きな泉涌寺の塔頭「戒光寺」の「丈六の釈迦如来さま」😻

その本堂の屋根が、なんと崩落‼️
本堂を修復するために、クラウドファインディンされています🙏https://t.co/svM4fhvamt

18 56

今日は、1203年、 運慶と快慶が東大寺南大門の金剛力士像を完成させた日。高さ8.4メートルの巨大な木像です。門に向かって右に吽形(うんぎょう、口を閉じた像)左に阿形(あぎょう、口を開いた像)が・・つまり、これが「あ、うん」器

0 0

運慶作 制多迦童子(せいたかどうじ)
せんと君のいとこみたいな顔しててかわいい💞
運慶の仏像は顔の丸みと、胴体の丸い厚みが好きだなぁ
  

0 5

水彩画で描いてみた
運慶作
赤い方
鳥倶婆我童子(うぐばがどうじ)
丸い方
矜羯羅童子(こんがらどうじ)
こんがらさんは大人っぽくなっちゃったな、、もっとかわいい顔なんだが、

0 3

「恵喜童子」って妙な人がフォロワーにいる、誰だろ…って思ってたら「生きることを諦めなかった猫、ライ」の紫藤サキさんじゃないか!原型留めてないから別人だと思ったよ!プロフ画像も怪しい仏像になってるし…なんだこりゃ張飛か?と思った(←天才仏師運慶の傑作で国宝だぞばかやろう!)

0 11

【快慶と運慶の共同】快慶は運慶とともに、平重衡の兵火(1180年)で壊滅的な被害を受けた東大寺、興福寺など南都の大寺院の復興造仏事業にたずさわった。1194年には東大寺中門の二天像のうち多聞天像を担当したが現存していない。

9 66

【快慶と運慶の共同】快慶は運慶とともに、平重衡の兵火(1180年)で壊滅的な被害を受けた東大寺、興福寺など南都の大寺院の復興造仏事業にたずさわった。1194年には東大寺中門の二天像のうち多聞天像を担当したが現存していない。

5 29

【快慶と運慶の共同】快慶は運慶とともに、平重衡の兵火(1180年)で壊滅的な被害を受けた東大寺、興福寺など南都の大寺院の復興造仏事業にたずさわった。1194年には東大寺中門の二天像のうち多聞天像を担当したが現存していない。

1 18

水曜日はユニットの日!
今回は、「ピサロ」「運慶&快慶」の戦闘ユニット+立ち絵を公開いたします!
ユニットの日連動のアンケート企画も是非お見逃し無く!

34 159

「#河鍋暁斎の底力」展 をめぐって~第5号~ コンドルは、鎌倉旅行で見た円応寺閻魔堂の伝運慶作木造群を帰宅後に細部まで正確に描出した暁斎を評し「驚くべき記憶力」と自著で記述。《日光地取絵巻》 も脳裏に焼付けた風景を宿で描いた  画。コンドルは日光の宿での師の作画姿を描いていた。

6 19