//=time() ?>
一昨日描いた宗谷さんともふもふ達。
絶対に鉛筆の線が合う!と思って久しぶりに水彩で塗ろうと思ったけど…結局鉛筆の色に近いクールグレーのペンで主線を描いてブラウンで強調線を入れてコピックを使いました。
ペン入れ→コピック→色鉛筆で再度ペン入れ…が良かったかな。。。
早描きスケッチの描き方です。まず鉛筆でラフに下がきをし、サインペンでインキングをしてから消しゴムで鉛筆の線を消して着色します。
見るだけで上達する手描きパースの描き方ブログやってます↓
https://t.co/Tts0Ml9eHT
ドラえもんチャンネルに登録して、映画を楽しんでいます。どれも作画が超絶凄いし、話も面白い‼️人魚大海戦の線画が、Frescoの鉛筆の線に凄く似てて、興奮しました😍自分の絵で再現してみたけど、線の強弱がもっとあればいい感じになるかな🤔
Adobe Fresco で作成 #AdobeFresco #イラスト
襟元少し肌が見えるようにしたんだけど、柄に紛れてしまって見えない😂
アップにしても分かりにくい🤤
チャイナ服だと水滴領って言うらしいね☺️
今回は鉛筆ツールで仕上げたけど下塗りする時に線の部分にうまく色が乗らなくてちょっと時間かかっちゃった💦鉛筆の線だとふんわりして好きなんだけどね
①鉛筆の線画(もそもそアナログテイスト)
②つけペン線画(太さが変わるデジタルペンのようなガビガビテイスト)
③new!細ボールペン(線が安定しているアナログテイスト)
つやぴー@ZX1OUa7OkOqclq4 さんからお声がけいただき、つやぴーさんの絵に色を付けさせていただきました。
ニコはまだベタ塗りばかりで申し訳ないですが。
下絵が繊細だったので、鉛筆の線をあえて活かしながら塗ってみました✨
練習の為にゼロをトレースしてみた。
髪はペン入れで綺麗な線引く練習したけど、他は鉛筆の線のままでも結構いけるなと思った。
その内他の線も練習の為にペン入れするかもしれない。
もうこのゼロずっと眺めていられる( ̄▽ ̄=)。
どんなパースの練習をすればいいでしょうという御質問をよくいただきますが、身の回りのインテリアやカタログなどをスケッチするのもいい練習になります。鉛筆で下描きをしてからサインペンでインキングをし、消しゴムで鉛筆の線を消して着色します。
アイコン用に描きました。
それと合わせて、ヘッダーも変更😌
instagramだとどうしても投稿する順番や配置を考えてしまうので、とりあえずこちらで公開。
今回は #AdobeFresco で着彩。
やわらかい硬さで引く、鉛筆の線が好きです。
#イラストomochi #イラスト
#羽生選手応援しりとりdra_wing
#ゆづぷーファンタジー
Jon☆zさんの「よ」に繋ぎます
「よく頑張ったね🍀ゆっくりおやすみ」
次は「み」でお願いします🙇♀️
プーが守ってくれます🧡
鉛筆の線画に顔彩で着色
#羽生クラスタ絵画部
#羽クリエイティブ
#千本ノック No.31 https://t.co/i2qcvT2juI