北アフリカ戦線、意外とカールスラト女子兵用制服の種類は多い。陸戦ウィッチによっては民生品も組み込んだりカスタム化もバリバリやりますが(飽くまで兼光設定)
There’s a huge variety in the uniforms that the Karlsland Wehrmacht wore in North Africa. Panzerhexen and non-witches alike.

10 30

ハーレム衣装を着たキュンメルの彩色テスト。陸戦ウィッチも時には着飾っていいじゃない。

6 29

季節的にまったく合いませんが、ロングコートもミニコートも好きです。
(前者は一次大戦の竜騎兵ウィッチ。後者は二次大戦の陸戦ウィッチ、キュンメル。)

6 26

主に直接射撃で戦う陸戦ウィッチだけでなく、間接射撃で戦う一般砲兵にもネウロイに勝ち目はあるんじゃない?とか。小型榴弾砲を扱うウィッチもありでは?とか。落ちこぼれの通信隊ウィッチが敷設したたった1本の電話線が鉄の暴風を生み出し大逆転とか。重箱の隅をつつくのも結構面白いのだ。>RT

5 27

陸戦ウィッチ誕生前夜で活躍していた突撃装甲魔女の設定。最近こちらの作業をしていました。
Strumpaznerhexen were active just prior to the advent of Panzerhexen w/ striker units. This is something I've been working on recently.

32 150

基礎訓練を受けた陸戦ウィッチを前線に投入する。怪力を誇りネウロイのビームを無効化する超人でも精神は10代の少女で戦闘不適格者も現れる。帰国もやむなしか?と後方で雑役をさせればフォークリフト並みに働く。そして恐るべき量の有線を一度に運搬できる事が判明。通信隊ウィッチの誕生である。>RT

22 41

カールスラントアフリカ軍団装甲魔女装備解説(1941/42年版)
 カールスラントでは陸戦ウィッチをパンツァーヘクセンこと装甲魔女と呼称する。中世以前から続く騎兵ウィッチの伝統と第一次ネウロイ大戦に創設された重装甲突撃魔女の戦いで得られた教訓を組み込んだ魔女軍団である。

196 590

Different generations of land combat witches.
陸戦ウィッチの変遷

22 55

陸戦ウィッチの前身の一つ、近世の銃士ウィッチ
Arquebusier Witches are one of the forebears of land combat witches (tank witches.) They kept the name arquebus even after switching to musket and later on rifled guns.

43 117

うさぎの日あわせで北アフリカ戦線で戦う陸戦ウィッチのクルシンスキーをどうぞ~

10 32

描いたのはベンガルトラを使い魔にしてるインド陸戦ウィッチのスーリー・ラムです。
https://t.co/GYfdlyEKCq

2 14

宮藤理論導入前の陸戦ストライカーを装着したカールスラント陸戦ウィッチ。Ⅲ号装甲脚D型は宮藤理論が導入されたE型とは形状が大きく違う。試験器材とは言え、限定量産され陸戦ウィッチの運用や戦闘力向上に大きく寄与した。欧州撤退戦でも活躍するも、特殊な派生型を除いて41年以降は引退した。

9 37