一時間だとこんなもんが限界なんだなあ…

3 7

大遅刻ですが今週いっぱいというお言葉に甘えてとじことかわかみ

2 15


久々にワンドロ参加したかったので!!推古様です。

2 13


有間皇子。天上の虹のありまさま。天虹は実家だから記憶スケッチに近いけどこんなんだったかな~ お風呂のシーンが描きたかった…画力ないのでおあずけです。

1 6

鎌足ご満悦の「安見児得たり」の歌、反復の語感が楽しくて結構好きです

8 26

想うのは亡き草壁の面影。
背景??塗っていたら1時間越え・・・((+_+))。後ろの訳の分からん建物もどき・・・に苦悩。

2 6

お題「敏達天皇&推古天皇」夫婦仲は良いイメージ。歴史の転換点として見てもすごく重要なふたり。まだ皇族でも鮮やかな布の使用は限らていて、生成りの古墳時代をまだ引きずっている感じの衣装で。

12 32

鏡王女
いつも素敵なお題ありがとうございます!

17 45

「貴方となら上手くやっていけそうだ」
初めは確かにそう思っていた。

この二人のお題待ってました…!!!(しかし大遅刻

9 35

蘇我馬子と物部守屋。
丁未の乱時の馬子は少なくとも絵よりは若そうですが老獪さから年齢以上の重厚感を醸し出してそうということでややおっちゃんになりました。描いていてとても楽しかったです。

13 32

遅刻失礼します。穴穂部皇子は「聖徳太子」の榎本明さんの、執念深く暗く暴力的な演技が印象的でした。私の中で穴穂部はこんなイメージです。

4 12

今日はiPadちゃんしか無かった…。気弱で苦労性に見えて(自設定)ファミリーで最も要領の良かった贄古さん。

2 5

初めお名前なんて読むのかわかりませんでした()贄子さん!!

2 20


ひえええ遅刻すみません!!守屋さん!

6 29

阿閉皇女と凌霄花。凌霄花はこの時代にはないですね。花言葉は「華のある人生」「名誉な女性」。夫草壁皇子亡き後、辛い事が多くても、凌霄花のように空に向かってその花を咲かせた方なのだな~~と。

4 11

大津「あかん、また山辺に怒られるわ~」
と呟きながら内心・・当然の結果と、ほくそ笑んでいそう。
学生の頃はこの人の歌碑や磐余池とか探し求めて、桜井市や橿原市をうろうろ歩いてました(*^^)v

3 6

もっと、まともな背景を描きたかった(*_*)。大田皇女・・・もう2度と拝見できないだろう~~と思って、12月の寒い日、早起きして越塚御門古墳の現地説明会に行ったのが懐かしい思い出(^v^)

3 9

【大田皇女】
全てを背負って生きていかなきゃいけない妹と
この先何が起こるか何も知らずに逝った姉

3 6