//=time() ?>
冬コミ1日目12/28(土)南ケ-07b「劇伴倶楽部」で参加します。新刊は高畑勲監督のTVアニメ『赤毛のアン』(1979)の音楽研究本「THE MUSIC OF "Anne of Green Gables" 赤毛のアンの音楽世界」。放送当時発売のレコードやCD制作の思い出についても書きました。 #C97
遅くなりましたが、本日の『山形新聞』のコラム「極私的偏愛映画」で、高畑勲監督『セロ弾きのゴーシュ』について書きました。この映画は、小学生のときに杉並公会堂で見たのですが、思い出深い作品です。
【美術館】#高畑勲展 10/6まで🏃💨
「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで。日本アニメーションの開拓者・高畑勲監督の表現の核心に迫る展覧会。巡回は、来年の4月からの岡山県立美術館のみとなりますので、関東近県の方はどうぞ東京会場をお見逃しなく!!
高畑勲監督の最後の作品「かぐや姫の物語」を野外で無料上映!2019年9月16日(月・祝)開催(埼玉県営狭山稲荷山公園) https://t.co/ybF9PM1ShH
【アニメフェスティバル「宮沢賢治と高畑勲」開催!(9月7日から)】
国立近代美術館で開催する「高畑勲」展を契機に、高畑勲監督が愛した宮沢賢治、そのふるさとである花巻で、高畑監督の名作の数々を特集した企画映画祭を開催します。
詳しくはこちら。
https://t.co/cgkNEqpG16
小早川秋聲「國之楯」
「陸軍からの依頼で制作された作品ながら、完成後同省から受け取りを拒否された…
故・高畑勲監督「いまもなお、生き残った者としての私たちを、そしてその子孫としての私たちを震撼させ続けている(高畑勲『一枚の絵から 日本編』株式会社岩波書店2009年11月27日初版より引用)」
#荒れた心を癒やすためにTLに画像を流す
高畑勲監督は現実の残酷さを描く事に妥協しない反面、喜びに満ちた面を描く事も決して忘れない。
とりわけ「かぐや姫の物語」のこの場面は、作画統括の田辺修さんや原画担当の濱田高行さんの筆力や、翁の地井武男さんの名演もあり最高に癒される名シーン。
【美術館】 #高畑勲展 (7/2~10/6)「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968年)から「かぐや姫の物語」(2013年)まで。日本アニメーションの開拓者・高畑勲監督の表現の核心に迫る展覧会。開幕まであと2日です!
#東京国立近代美術館
https://t.co/m9vFjD5Q0z
のんさんを見習って、どんどん気持ちを切り替えて、思いついたら、とにかく何でもやっちゃって、ずんずん前に進もう!他人の感想とか酷評とか待たずに。
おやすみなさい😴💤
(最近の自信作・高畑勲監督)
高畑勲監督の大規模回顧展 未発表の制作ノートや絵コンテも公開 https://t.co/Ibb6QN4JYY
【美術館】 「 #高畑勲展-日本のアニメーションに遺したもの」(会期:7/2-10/6)
「アルプスの少女ハイジ」、「火垂るの墓」、「かぐや姫の物語」…。常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を追求したアニメーションの革新者・高畑勲監督の展覧会をこの夏、開催します! →
あれ、そういえば去年コナンやる日に高畑勲監督追悼で急遽火垂るの墓やったよね
んで、今年はモンキーパンチ先生追悼でルパンやってるし
コナンくん、いよいよ死神説出てきたかもしれん