Art Space 銀河101 3/5~3/11まで、展示開催中です。
《展示作家略歴》
HABURI(ハブリ) 
1992年 内モンゴル生まれ
2016年 来日
2020年 東京藝術大学美術研究科絵画専攻修士課程修了
2021年 岩手に滞在
現在は京都在住
Instagram:habur.i
https://t.co/bwrhtclSQc

2 5

姉妹型・兄弟型の研究の研究で知られる漫画家畑田国男1944-1996が1992年に制定。残念ながら3月6日になった理由は定かではないが、6月6日が兄の日、9月6日が妹の日、12月6日が姉の日であることから、兄の日の3ヵ月前でこの日が弟の日になった。他に関連記念日で11月23日はいい兄さんの日。
👨👦🍷💞

0 2


3/14まで過去絵供養、9枚目。
スケブから。1992年😅この頃は地方で同人誌即売会に出ている頃で、これもお品書き用だった。会場は商○会議所や産○展示館とかだったけど、今はそういうところではイベントやってないのかな?

8 30

1992年3月7日に放送開始された美少女戦士セーラームーン。本日2023年3月7日は31周年にあたります。去年はお祝いしそこなっちゃったね。ごめんねうさぎちゃん。

7 23

3月のスケッチ、クビワキンクロ。1992年3月20日、上野不忍池。

8 94

ガボン🇬🇦のグループMovaizhaleine
1992年、前身の5人グループBad Breath結成、そのごメンバーチェンジを経てMovaizhaleine に。現在はデュオ
ガボンの伝統楽器、メロディーが特徴

https://t.co/2etFXBkY7u

3 1


3/14まで過去絵供養、7枚目。
1992年に描いたアナログ絵に色付け。なんかこう…水を司る人とかそういうイメージで描いた模様(恥)
当時はトーンもちまちま使っていたし、色々画力もないので、今は弄りがいのあるおもちゃを与えられた感じ😂

7 25

 Morning😊☕
今日は何の日? 1992年3月6日は  版  の発売日でした。バカゲーと言われていたけど評判良かったんだよねコレ😊主人公の大鳥居マニアと相棒の羽田マリアの名前になぜだかセガ愛を感じたのは僕だけじゃないはず😉

0 6


3/14まで過去絵供養2枚目。1992年…。
こちらのサイト(https://t.co/TPwNdxn0PO)の中華フレーム、お借りしました。
当時はトーンとかもお小遣いの範囲内だったし、当然アナログお絵描きだったので、可愛いフレームやブラシなど使えて、今は便利な世の中だなぁなど。

10 26

昨日のワンドロ

ってらんまだったんだね💦
参加したかったなぁ
昨日2月26日はらんま1/2最終話掲の少年サンデー発売日だったんだよね(1992年、)
つまり連載終了記念日でした
連載終了して31年だけど、この二人恋のバトル、この先もずーっと応援するよ♪

5 34



「NEO英雄伝説」と題して『サイレントメビウス2』と『アルスラーン戦記II』『風の大陸』が同時上映でした。池袋で観ましたね~。1992年…31年前かと思うと震えますが古のオタクとしては実に良き思い出。現場にいた中学一年生男子は私と親友だけだったかも(笑)。

2 4


『空の大怪獣ラドン』(1956年)
ラドン飛行形態 ゴジラ怪獣快進撃セット 1992年

0 14

🐧Genesisに教えてもらった豆知識その15

女性で世界で初めてエベレストに登ったのは日本人だそうです!⛰

1975年に登山家の田部井淳子という方が成功させました。

しかも1992年には女性初の7大陸最高登頂を果たしました!✨

3 25

熊本日日新聞1992年1月1日文化欄でした(二人とも熊本出身ということでの依頼だと思いますが他の地方紙に配信されたかどうかは知りません)。当然92年以降の作品はナシ。このほかにも好きなマンガはたくさんありましたが泣く泣く。キャラクターで代表させにくいタイプの作品はこういうときむずかしい。

86 189

1992年2月7日はメガドライブの「ソーサルキングダム」の発売日でした。
タクティカルバトルRPG。一般的なレベルの概念が称号というものに置き換わっており、その称号によってストーリーが進む。
操作に関してはコマンド操作をシンプルに、ゲーム初心者にも優しい作りになっている。

2 26

おはたろう☀
1992年の今日2月7日は 『グラディウスII -GOFERの野望』の発売日でした。
前作から2年後の世界が舞台で、FC版に続く家庭用移植となった。
ハードのスペック不足によりアレンジ移植となったFC版に比べて移植度が高くなっているぞ
許してオプションハンター!😆

4 45

今日は何の日:#F1サーカス の発売日
1992年2月7日、ニチブツより発売。

1990年代はF1ブーム全盛期でした。
PCエンジンでヒットした「F1サーカス」の移植作品。
ファミコンのが低スペックな為、
スピードが遅く感じられますが、
ファミコンとしては頑張っている作品かと。

(c)ニチブツ/F1サーカス

1 23

今日は、抹茶の日
愛知県西尾市茶業振興協議会が1992年に制定。
日付は茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで2月6日としたもの。西尾茶の創業120年の記念と、販路拡大が目的。

0 12

1992年の映画版グオメ
幻の1992年の映画版グオメについて、流れて来た情報をかき集めたものやスクリプトを翻訳したものなど。ぷらいべったーに入れてたけどこっちに転載。
あくまで私が聞きかじった情報なので、間違いがあると思います。情報持ってたらください(他力本願)

6 16