吾輩もあれは〈狐火〉や〈妖精の粉で光ってる妖精→写真2:秘密情報部トーチウッド「妖精の森(2006)」、写真3:ティンカーベル〉だと思います。……噂ですよ、あくまで噂! 「未知との遭遇」「2001年宇宙の旅」光の乱舞は、LSDやマリファナなどの麻薬をキメてトリップするための映像説がありますな

0 0



「2001年 宇宙の旅」
スタンリー・キューブリック

はじまりは数百万年前のアフリカ

猿人たちがモノリスに接触して手に入れたものは、骨を武器にして戦う事だった。 
キューブリックのペシミズムの現れかもしれない。

予告編
https://t.co/cHDynBLU4A

10 12



無限の彼方の果てで人類は生まれ変わり 地球に還る

これほど感動的な幕切れがかつてあったでしょうか

未解決の数式が遂に証明されたように

人間の存在を問い続けた哲学が遂に成就したように

そして「ツァラトゥストラはかく語り」は鳴り響く

2001年宇宙の旅

15 119

2001年宇宙の旅を同時視聴したので、連続でフルメタルジャケット見るなり。
意外に会話しながらだと眠くならず2001年見れますね。

1 3


「#2001年宇宙の旅」。あのモノリス送り付けてボーマン船長を連れ出した地球外知的生命体、ヤツら結局、一体何がしたかったの?

1 5


2001年宇宙の旅も好きな映画。いっぱいあるな🙃

0 0

『エターナルズ』
『2001年宇宙の旅』『ツリー・オブ・ライフ』『インターステラー』を参考にしたというので、小難しい物語を想像していたが蓋を開けてみれば、隠し味に『幽☆遊☆白書』を使った『ジャスティス・リーグ』だった!(笑) 思った以上にエンタメ寄り!

1 23

あなたが好きなキューブリック映画は?
1位 時計じかけのオレンジ 35%
2位 2001年宇宙の旅 29%
3位 シャイニング 24%
4位 フルメタル・ジャケット 12%
大盛況だったので、これからもちょくちょく音楽以外の投票も行っていきます😚

・マイチョイス
「時計じかけのオレンジ」

6 160

2021宇宙の旅(T-Shirts)






コンペにも出していない
スヌーピーです。
最初に月面着陸したのは、スヌーピーなので。

1 1

『#2001年宇宙の旅』

の描いた有名なイラスト

既出だと思うが、タブレットPCらしきものを持つ人物。

59 129

地獄の黙示録でさえそうだね。アメニューはさ

タクシードライバー
カッコーの巣の上で
俺たちに明日はない
明日に向かって撃て
2001年宇宙の旅
ディアハンター
バリーリンドン
ゴッドファーザー

っていう名作があってそれはマジで名作だって心から思えるけど、冒頭のは時間がなげーなげー。

0 18

『2001年宇宙の旅』の木星は本当美しかった。あれは劇場で見れて良かったと心の底から思えた。

4 21

ちょっと何言ってるか分からないですね。(スタンリー・キューブリックさんの誕生日)
ブログ:https://t.co/K4pXajBsS8
本日のブログは、「キューブリック映画って、分からなくできてるよね」ってことを書きました。

0 20

7月26日は【スタンリー・キューブリックの誕生日】
1928年のこの日、映画監督のスタンリー・キューブリックがニューヨークで生まれた。雑誌のカメラマンとして働いた後、映画の世界へ。代表作に『2001年宇宙の旅』『時計じかけのオレンジ』。1999年3月に心臓発作で急死、70歳だった。

132 264

2001年宇宙の旅観てきた感想

0 3



言わずと知れたSF映画の金字塔。
TV放送、VHS、DVDと観続けてきた名作。

初めて劇場鑑賞は至上の映像体験、これぞスペースオデッセイ。

やはりブルーレイに買い替えようか…

0 2

久々に『2001年宇宙の旅』の続編映画『2010年』を鑑賞。前作に残された謎を解く物語を中心に、違う国の人々の間に芽生える友情や人間と機械の絆など、胸を熱くさせる場面が多くある。同年に公開された『さよならジュピター』もこんな映画だったらと思うのは野暮か。僕の中では最高の続編映画。

5 10

2001年宇宙の旅を観ました

1 5

これは余り知られてないけど、堀川雷鼓のテーマ曲「始原のビート ~ Pristine Beat」の元ネタは『2001年宇宙の旅』。映画ではカットされましたが、小説版ではモノリスから太鼓のような波動が発せられ、400万年前の類人猿に知能教育が行われます。ここから人類への進化が始まるのです。だから「始原」。

8 13