八奈見乗児さん。
「『タイムボカンシリーズ』では「ポチッとな」「ハァ〜イ、全国の女子高校生のみなしゃ〜ん」「今週の山場〜っ」「来週から『タイムガイコッツ』が始まるよ〜っ」「イケズ〜」などの台詞を数多く残したが、これらは、ほとんどがアドリブだった」
Wikipediaより。

1 1


販売作品④

今回、初の試みとして、
「新書サイズ」を作りました!

新書とは?
→新書判の叢書・本(Wikipediaより)
…ふむ…

本屋さんだと、政治・経済や学術書コーナーによく置いてある、文庫よりもシュッと背の高い本です。
参考までにイラストも(画力)

3 10

エゴマニアクス制作進捗。
「モンスターグラフィック/ザックーム」

ザックーム(アラビア語: زقوم; Zaqqūm)とは、イスラームの伝説において、地獄(ジャハンナム, nār:火獄)に生えているという樹木のこと。(Wikipediaより引用)

火炎属性を多用してくるボスとして出て来るぞ

3 16

おともだちかいた!

ねぎねこ
二股の尻尾をネギのように染めた猫又
ゲーム実況をしたりと、かなり人間社会にとけ込んでいる。天然たらし(Wikipediaより)

 


  
 
https://t.co/rS7yEOWrUx

6 91

Wikipediaより日本の妖怪一覧から全部描くマラソン
其ノ五十五
【安倍晴明】

0 1

10月の新でんこの元ネタ車両は
えちぜん鉄道のMC7000形ですね!
(画像はWikipediaより)

1 19

写真と比較すると面白いですね。notoとWikipediaより https://t.co/EbDIJyC8Pe

23 78


『鵺』
猿の顔、狸の胴体、虎の手足を持ち、尾は蛇。文献によっては胴体については何も書かれなかったり、胴が虎で描かれることもある。また、背が虎で足が狸、尾は狐になっている。室町時代には頭が猫で胴は鶏のものが出現したと書かれた資料もある…Wikipediaより

0 7

【ハンドレページ・ヴィクターB.1】
登場作品『The Iron Maiden(1963年)』

本機は戦後にイギリスにて開発された戦略爆撃機でヴィッカース社のヴァリアント、アヴロ社のヴァルカンと共に3Vボマーと呼ばれたが、1960年代末以降は空中給油機として運用された。

(画像はimpdb、Wikipediaより引用)

6 16

福井でんこ来たーー!!!
元ネタ車両は福井鉄道のF1000形の
第4編成(F1004)です!
(写真はWikipediaより)

7 54

【ポケモン世界でも活躍!!/96式装輪装甲車】
登場作品『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』

第17話「古代ポケモン大進撃!」にて、クロガネシティ市内に逃げ出したカブトプスとアーマルドを捕らえるために数両が出動し、二匹をクロガネ炭鉱に追い詰めた。

(画像はimcdb、Wikipediaより引用)

12 33

【HH-53ペイブロウ】
登場作品『キングコング: 髑髏島の巨神』

陸軍の"スカイデビルズ"所属機が1機、髑髏島探索に投入される。

本機はアメリカ空軍の装備で他のCH-53系統の機体についても陸軍が採用したことはないので、本作への登場は史実に矛盾する。

(画像は本編、impdb、Wikipediaより引用)

2 10

【一日一知識】
コンピューターのマウスの移動距離の単位は”ミッキー”である。

今の若い子はボール式マウス知ってるのかな?

wikipediaより

0 12

【"ガントラック" KrAZ-255】
登場作品『アイアン・イーグル』

ダグのF-16B נץ(ネッツ)の離陸を阻止するため、車体全体に装甲を施され、ガントラック化されたソ連製トラックの本車が滑走路上に立ち塞がったが、サイドワインダーの直撃を受けて敢え無く粉砕された。

(画像はimcdb、Wikipediaより引用)

1 11

やはり、あこの元ネタ車両は
ACトレインで間違い無さそうですね!
(画像はWikipediaより)

2 29

明日は女流立葵杯第1局。
今昔の雰囲気で藤沢里菜先生(左)、上野愛咲美先生(右)を描きました。
タチアオイは会津若松市の花なのですね。(Wikipediaより)
お2人の熱戦を応援しています✨

    

19 78

還流は海が円を描くように流れる事で、ポイントはその内側に存在する故に栄養のある水が入る事を妨げてるんだ。来ることが出来ない表現が正しいね
(画像はWikipediaより)
技術が発達した今だから行けるところが増えた……凄くワクワクする事だ

0 0

地下鉄でんこの象徴である
輪が名古屋市営地下鉄のロゴに見える…
紫色の地下鉄は半蔵門線か名城線だけ
なので恐らく2000形かと
(写真はWikipediaより)

12 65




◼️キャロットの伏線は
569話
5(ガ)6(ル)9(チュー)

※5はゴからガ行
※6はル(Wikipediaより)
※9は九蓮宝燈のチュー

569話(ガルチュー)は
〝白い怪物〟
扉絵はゾウ
(キャロットの出身はゾウ)

10 80

新エクストラでんこは
まさかのmue train…!
何か親近感湧くなぁ
(同じ埼玉住まいだからかな?)
[写真はWikipediaより]

0 23