理化学研究所ら日本の研究グループが参加するX線偏光観測衛星IXPE打ち上げ、ブラックホールの詳細な観測が可能に https://t.co/wPGO0YzpgN

0 1

入国時に私だけスーツケース検査があって、土産にMaldenの塩を大量に持って入っていたがために超怪しまれるの図。塩はX線にかけられ重さを測られ結局箱を開けてスーツケースを掘られ、死ぬほど待ってるみんなをさらに待たせた😦スーツケースを閉めた後の隙間にパンツを入れたり絶対しない方が良いよ。

9 147

ちくまweb連載 「彼女たちの戦争」
第22回:ロザリンド・フランクリン
彼女は自分が撮影したX線写真が内緒で盗み見られていたことを知らないまま死んだ。
 彼女はそのX線写真がDNAの二重らせん構造の発見に大きな手がかりを与えたことを知らないまま死んだ。
https://t.co/v8mkvrAoFN

3 19

<告知>
ロケット打ち上げを観る集会 - アーカイブの部
Falcon 9 Block 5 | IXPE (NASA X線天文衛星)

日本時間 12/9(木) 15:00 リフトオフ
同日21:00より開場いたします

VRCID: medaka0228にJOIN

4 7

温州みかんの中に100分の1の確率で紛れ込むみかん呪恋。現代ではX線を通すことで剥く前に確認できるが、みかん用X線装置が実用化される前は味が悪く気持ち悪いということで忌み嫌われていた。現代では主にみかんジュースやゼリーなど原型が残らない加工食品に使用される

0 2

元々はタツルがオペでX線の通過する目でなアイツラ卑怯だよな!あの世界のもの下着に詰めて持ち帰ろうとすると怖気降るなあ例えるなら休んでいる人を無理やり水ぶっかけるみたいだその後は?考えていないからねその通りだよそれで卑怯だなあとそのパンツの紐緩ませて足止めと摘出手術だったが

1 0

おはようございます☀️
今日は1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見したことから だそうです💀

3 53

今日はユネスコ憲章記念日、かき揚げ、いいよ、40祭りの日、また、ネイチャー創刊、X線の発見、DNA構造、オゾンホール発見、クローン羊、ツタンカーメン王の墓発掘の日らしい。
1946年のこの日、ユネスコが発足したことにちなんで制定。
世界の平和と安全。

4 13

[Engadget Japan] 他の銀河の惑星を初めて発見か。X線トランジット法で観測: 天文学者らのチームは、約2800万光年離れた”子持ち銀河"と呼ばれる渦巻き銀河M51に、土星ほどの大きさの惑星らしき証拠が見つかったと発表しました https://t.co/FOcuYE2zzi

0 0

ボーンX線。
鎖骨ボーンが入ってないんだけど、入れるかどうか悩み中

26 125

ボーンX線表示。
ボーンの数は変わってない。大胸筋上部(胴体側ピンク)と下部(同緑)、大円筋(黄色)の位置にすごく悩んだ…。

31 152

多くの方からのご心配やアドバイス、励ましのご連絡ありがとうございます。
補足説明ですが。
楽器は無論、手荷物として機内に持ち込みました。
手荷物保安検査場にてX線検査に通す際に、楽器である旨を係の方に伝え、ケースに入った状態でお渡し、検査機器を通過する際に機械内部で発生した事故です。 https://t.co/xBwEoIr3CR

170 206

今日の元素、レントゲニウム嬢。銅銀金に続く11族の超アクチノイド元素嬢。
X線で骨をも見透かす。

 

4 20

切歯結節(写真左)は上の乳前歯に約千人に1人にみられる突起。
多くは対応不要で心配ないが写真右の過剰歯と誤認されることが。
一方、過剰歯は様々なタイプを含めると百人に1人。
抜歯や摘出が原則。
X線で予め存在を知っておくべき。
虫歯(むし歯)のないお子さんも診査を。
https://t.co/ESqQ7TAwCc

1 19

メトロポリタン美術館:ジャック=ルイ・ダヴィッド作肖像画の下に隠された構成をX線で発見。ダヴィッドが描いたアントワーヌ・ローラン・ラヴォアジエ夫妻の肖像画の原画には、自由主義的な科学の指導者というよりは、自堕落な貴族のように描かれていました。https://t.co/thp2yiW5va 

2 14

【XRISMトリセツ】ロゴマークとミッションマークを紹介します。
ロゴマーク:「X」は天空を翔ける衛星、「i」はXMA(X線望遠鏡)の構造と集光されたX線の光路をイメージしています。
ミッションマーク:X線で観測した宇宙のイメージを背景に、軌道上のXRISMの姿を用いています。

36 142

今日の元素バリウムちゃん。
ちょっと自分の体重気にしてる重晶石ちゃん。語源はギリシャ語の「重い」採掘などでも掘削泥として……
夏休みの宿題は、美味しい硫酸バリウムの研究!硫酸バリウムはX線通さないから消化管の造影剤として使われる!
 

0 12

チャンドラX線観測衛星打ち上げ22周年……4日遅刻

1 10

2005年7月10日12時30分、Μ-Ⅴロケット6号機 X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EⅡ)打ち上げ

5 31