//=time() ?>
@CurryCamelCats は、はずかしいか💦ごめん💦
まぶたんアンテナが南陽並にポンコツだから絶対わかってない事いっぱいあると思ってダダこねてしまった…でもありがとね!!
うちも内幕ばらすと全体こんな感じでした
こむさんが昨日の朝あげてくれた白黒すけb小説がめちゃくちゃ刺さるのって結局我々ふたりの癖がダダかぶりすぎて基本的なベースがあったとしてもその癖を全て黒くんに盛りまくったからにほかならないよな
黒くんは我々2人の癖の煮こごり
1⃣脈絡なくポヶモソネタぶち込むくん
最近の若ぇ奴はこえ~な…って言われるタヒに急ぎ野郎 ダダ滑りしても顔面攻撃力で突破して生きてきた
サイ誕だからまだお絵かき上げて良いかな?良いよ!
1枚目はおデート中の2人
2枚目は任務に行きたくなくてダダコネルマシー。あかちゃんみたいによしよししてもらってやっと行くタイプのやつ。部屋着もださめ
リク主さん早速見て下さってありがとうございます〜!!お団子食べたい気持ちの具現化、大天才ですか…?じゃぁマンバチャのこと考えてたらマンバチャ色になるってこと?!気持ちダダ漏れ!分かりやすい!可愛い!!
本家も褒めて頂いて嬉しいです!睫毛職人なので…またぜひ構ってください〜!!
❣️新作追加❣️
週末セール中の #ぽんこつ堂本店 に新作追加です!
『とろけるバニーガール』
https://t.co/Iq4IPf3CLB
とろけるというかダダ漏れともいうかもしれない。
バニーちゃんのお顔は可愛いめなな感じにしてみました👯♀️
#Tシャツトリニティ #バニーガール #バニーちゃん #PLAYBOYBUNNY https://t.co/lkACp3Xlol
具象をオールオーヴァーに覆うパワフルで色鮮やかなペインティング。作品から伝わってくる常識の否定や破壊性は正にダダ的。1910年代後半(抽象画黎明期)のキャバレー・ヴォルテールでも、抽象表現主義の時代(50年代頃)でも、70年代のグラフィティ界隈でも、そして今でも受け入れられる作品だろう。
おすすめマンガ「世界地図の間」(横山裕一)
ウルトラマンのダダのような男たちが見知らぬ街に行ってある男の家を訪れ、庭を見せてもらうだけのストーリー。カッコよすぎて笑えてくる。 https://t.co/cJtVBCHmlb