//=time() ?>
ダムAのナラティブ、イアゴ隊長の経歴は不死鳥狩り準拠なのね
●「護衛任務」としてサイド1・30バンチの外周警備の為に顔も知らないメンバーと部隊を組まされた→ティターンズの30バンチ事件
なぜ、地球連邦正規軍に反地球連邦組織エゥーゴの機体であるネモが配備されているのでしょうか!(メーデー)
機動戦士Zガンダム(1985)
大人になってから視聴したけど
エゥーゴやらティターンズやら
設定難しくて
コレ当時 理解してるキッズ
いなかったやろ
と思いながら観てた
みんなキャラ濃くて
人間ドラマしてる時最高
最後まで
キッズ無視レベルの脚本と
その後のZZとのギャップも
楽しめる
名言量産機
今日の新機体は
『散弾ではなぁ!』
550〜 汎用 ★★★ アッシマー!
10連特典 ティターンズ05 (ブランモデル)
リサチケ交換
・MS
高機動型ゲルググ(UL)Lv1
・マーク
ブロイ・リゲラ
#ガンダム #アドバンスド・ヘイズ
『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』から
『TR-1 アドバンスド・ヘイズル』描いてみました。
MSZ―006 Zガンダム
エゥーゴが奪取したティターンズのガンダムMk―Ⅱの『ムーバブルフレーム』を参考に、エゥーゴとA.E.社の共同計画『Z計画』の1つとして開発された可変型試作MS。
ヒロイックでシャープなイメージが大変カッコ良いです。
後に多数開発された派生機も皆、グッドデザイン。
そういう、新世代の黎明MSみたいな、ガンダムMk-IIやリック・ディアスが、その翌年まで継続して前線で使用され続けるのに、満を持して登場した、完全な第2世代機のマラサイは、ティターンズ壊滅以降は姿を消してしまうのだけど、採用母体がなくなったから、これはしょうがないよな…。
1.ジ・O II
アニメとかでは映像化されてないからあまり有名じゃないけど、昔読んだ漫画で出てきたかなりのインパクトのあったMSでこのジ・O本来のコンセプトを無視した感じがたまりません!
ちなみにこれはティターンズ所属の機体じゃなくてネオ・ジオン軍の機体だったりします!
この重厚感たまらぬ