//=time() ?>
CLIP STUDIO PAINT 生活2日目
やっと少しペンの使い方がわかりました
乗算のテストしたら色が汚くなった...
#CLIPSTUDIOPAINT #CLIPSTUDIOPAINT始めました
以前、アンソロで描かせて頂いたモノクロメロリズイラストをトーンをグレーに変更してピンク系グラデーションマップに変更、肌色とリズムの黄色系髪とバックのグリーンだけ乗算で塗り足して作ってみた。
10コ入りお菓子の外箱みたいな感じになったw
お試しは色々面白いです
#すぷなマンガ
最後の乗算のやつ、目もくっきりさせたいから目にも同じことしてます
顔の影の色をとる▶︎目を影の色で塗りつぶす▶︎乗算で乗っける これするとめちゃくちゃ目がキリッとしてかっこいいですこなみ
@pyzTO2gDe9vpumU @todayspokequiz これは、ピカさんの手に隠れる部分を消しゴムツールとか使って消す感じですかね。
レイヤーの合成モードを変える機能のあるソフトなら一時的に変えることでどこまで消せばいいかわかりやすかったりしますよ。
←通常 乗算合成→
おはくらげ〜
最近まともなの描いてないから
昔のエイリちゃん再掲〜
この時は乗算も何も知らんかったときやわ〜
今ではないと生きてけない…!
今日も頑張りましょう!!!!!
#うたイラ水族館 #うたクラーず
#おはようございます #イラスト
肌のレイヤーの上に乗算レイヤー作って影乗せていきます
(レイヤー10が肌下塗り、11が影の乗算レイヤー)
アニメ塗り予定なので普段だったらこれだけだけど元のキャラが隈あったり髭あったりしたのでここで描き足しました
この段階で引きで見たのが4枚目
水性マーカーで描いたブツ コピックみたいに裏に染みないし水彩みたいに紙がボコボコになったりはしないのだが、全部乗算で描いて後戻りができないスリリングさがある むずかしいよ〜〜!