いのちの輝きくんのおかげで大阪万博めっちゃ興味出てきた

23488 62710

大阪万博2025のロゴが決定!

1 2

大阪万博CARRIONコラボ

7 4



関西人(大阪人)の「いらち」が生んだトレンド

「インスタントラーメン」
1958年、安藤百福が大阪府で完成。

「回転寿司」
1958年、東大阪の元禄寿司が1号店を開店。

「動く歩道」
1970年の大阪万博が初。

「レトルトカレー」
1968年、大塚食品が「ボンカレー」を阪神地区で発売。

0 2

大阪万博ロゴの最終案が選考されましたね。全然ダメでした…

どこまでも「持続可能」なロゴなんだけどなぁ。

4 58

[ TENET(テネット)] 日本は9.18公開で決めたみたいだけど、大阪万博公園のIMAXで初日に観て、その後じゃりン子チエ関連の食べ歩きで何泊かして三ノ宮から……ってプランで1月に航空券&ホテル予約したのコロナ関連で楽しめなそうだしキャンセルかなあ。コロナ問題で取消手数料0期待して少し待とう

0 0

未来への贈り物、実は大阪城地下も眠っている。

1970年の大阪万博を記念したタイムカプセルで、
・地下15mの安定地層に建設
・当時の文化に関するデータや物品をできるだけ収納
・当時最高の科学技術でカプセルを設計
 →西暦6970年まで中の品質を保つ

https://t.co/f7l0HYQor1

22 29

デロリアンを発明した某お向かいの事務所に触発され
50年前に奥山沙織のばっちゃをアイドルとしてスカウトしにいくP
タイムスリップした先は日本中が大阪万博で沸いた1970年
Pが無事にばっちゃをスカウトし現代に戻ると

そこでは──奥山沙織の存在が消えていた──(BGM:スカイクラッドの観測者)

11 20

鳥山明も、富野由悠季も、1968年公開の『2001年宇宙の旅』の呪縛からは逃れられないんですね。

ちなみに、僕が知る限りにおいて、スペースポッドを最初にパクったのは、1970年、大阪万博の地方自治体館のゴンドラと、松下電器のラジオ「パナペット70」でした。パナペットはデススターに転生しました。

0 2

三菱創業150周年記念サイトの「みらい予想図」というコーナーのイラストを担当しました。このコーナーは1970年大阪万博のパビリオン「三菱未来館」で予想されていた50年後(2020年)の暮らしや社会と実際の2020年の暮らしがどうなっているか?というのを検証しています。
https://t.co/wgkkZRMYfR

13 77

3月15日、大阪万博EXPO'70開幕から50年🌸✨!祈♥「人類の進歩と調和」🌈(´▽`*。)

124 254

本日、3月14日は1970(昭和45)年にアジア地域初の国際博覧会、日本万国博覧会(大阪万博)が始まった日でもあるそうです。

0 2

太陽の塔が好きな母にプレゼント

目からビーム(∩^o^)⊃━━━━━☆゚.*・。


1 5

国鉄12系客車スハフ12形。1970年の大阪万博に向けて大量増備された団体臨時列車用の客車。万博輸送後は各種急行列車やローカル列車用に転用されて、今ではSL列車のお供に欠かせない車両になっているのはご存知の通り。
久々のマグロ絵だけれど、おおよそ3時間程度で描き終えた。

3 8

大阪万博のころ世に出た
森永ハイクラウン・チョコレート
シシリー・メアリー・バーカー氏の
花の妖精のカードが女子に人気で
当時の明日の風習の際の
比較的裕福な家庭の女子の御用達
貰った男子のなかには認めた礼状に
このカードを同封するといった
気障な輩もおったそうな https://t.co/aknT7jMSc7

14 49

【大人気イベント】
CYCLE MODE RIDE OSAKA 2020

試乗車台数500台以上🚴自転車関連ブランド150以上🚵
西日本最大のスポーツサイクルフェスティバル🚲

開催日:2020年3月7日(土) 〜 2020年3月8日(日)
会 場:大阪万博記念公園 東の広場

ライブポケットチケット
https://t.co/Ahj2mIJhVW

1 1

森永バニラエイト(
昭和45年発売復刻版・アイスクリーム。それがものすごくおいしい!!!
よく見ると昭和45年?!
と言えば、ビートルズ解散・大阪万博開幕。す、、すごい。
現代で一番おいしくて。その当時の人はどう思ったんだろう?
すごいぞバニラエイト。

0 1