//=time() ?>
おはようございます✨
尚巳(なおみ)さんです。
―ただいま『ぷち鑑定』―
プレゼント中🎁です💕
お申し込みはLINEから
https://t.co/5Hs1tmuzBK
#九星気学
#手相
#数秘術
#タロット
数秘1はストレートで直情的な気質。良くも悪くも「こう思ったらこう」とそのままを口にしてしまいます。衝動的なところが強いので勢いで語気が荒くなることもあります。攻撃しているつもりは無いことの方が多いです。
もっと穏やかに言いなよ、と指摘されることもありますがしたくてもできないのです…
数秘2・9・11・22は受け身タイプ。積極的にならないと、と言われてしょんぼりすることもありますが、何かを見たときに初めて自分の内にあるものが浮かんでくる性質のため、無理に能動的になろうとしなくて大丈夫。
国語辞典は自分から何か言ってきたりはしないように。
節分。
鬼役をおしつけられた数秘9:くぅの演技はかなり迫真。
(9は変幻自在に場に合わせて振る舞いを変えようとします。演じるとなると迫真の演技が得意な人も)
こっちはたくさん水をあげて、あっちは土の様子を見ながら霧吹きでお水をあげて…
人や状況に合わせてやり方を変えてお世話をしたり育てたり、をやりたがるのは数秘6。
先回りしすぎてしんどい時は、「ほったらかしすぎかも…」位で見守るにシフトするのがおすすめ。自立を促すのも6の役目です。
「どうせ負けるから」「どうせできないから」
数秘1・5・8持ちさんがそう言う時、周りからはサボっているように見えるけれど、実態は自信を失っていたり、足がすくんで動けない時。
ハードルを下げたりできている事を見直したり、まずは「怖い!」「嫌だ!」って気持ちを吐き出すことが大切です。
数秘5の言語化は蓄積した経験や知識をざっくり組み合わせアレンジとエンタメ性を加えたものになります。
5持ち本人は7のような深さや緻密さが無いことを気にしていますが、抽象度が高い分聞く人それぞれのイメージと結びつき、勇気を与えたりわかりやすいと思わせる余裕があります。
貸して!とかそれちょうだい!とか言われたら。
数秘2・6・11(22も場合によって)は好意がある相手ならあげたくなくても相手が悲しそう・ネガティブな反応を見せるとつい譲ってしまい、もやもやした感じを残してしまいます。かと言って自分の意見を強めに主張するとそれもまたモヤモヤしてしたり。
【🔮この占い師が凄い🔮】
@e_ron3_drgn
龍崎 凛さん
最近占いの勉強の為色んな方の占術を参考にしているのですが、この人の占いはとても凄いと思いました!
主にタロットや数秘を使って占いをされているのですが、この人の最大の魅力は
【匂い占い】という個人の匂いを嗅ぐ占いが素晴らしい!
【同じ数秘でも違いはある:7編】
「7は本質を見るので、●●な考え方に多いのでは?」という投稿を見かけました。残念ながら、対立する派閥両方に7持ちさんはいらっしゃるようで、どちらにはいないという事は無いようです。
それぞれ本質とする事が違うか、出ている性質が違うのかもしれませんね。
【同じ数秘でも違いはある:8編】
8は価値や才能を見出す能力があります。
しかし人によって何に価値や才能を見出すかは違います。
8持ちさんがダメ出しする時は「もっとやれる」な応援の時もありますがその人とは合わないだけなこともあるのです。自分でこれしかないと感じるなら諦めず磨き続けて。
選択肢がたくさんあると嬉しい数秘たちと、微妙な反応の数秘たち。
1>情報キャパオーバー
2>どれも良くて選べない
4>定番で良いのにor答えは?
9>決められないので誰か決めて欲しい
7>決めるやつ以外見えない
11>直感で(1・22はこのパターンも)
22>背景にあるストーリー、状況で選ぶ
ふと気になって、こちらのサイトさんで数秘術の自動計算を試してみたんですけど、私ゾロ目3つもありましてちょっと喜んでます🤣
めっちゃキャラがかわいいのでみなさんもぜひー!✨
https://t.co/tBt90qAfow
数秘ごとのみんな仲良しのイメージ。
2:好きな人とべったり
3:皆で楽しく時間を過ごす
6:それぞれ快適な距離をとりつつひとまとまりに
8:みんなで盛り上がるぞー!
9:それぞれ好きにすれば?
11:気になる人同士どんどん繋がろう!
22:皆同じ人間だから仲良くできるはず
33:それぞれで楽しく
数秘3:ミミ。夢中になってるとなぜか怒られるところに突っ込みがちです。
夢中に楽しんでるだけで、悪気全くないのに、謝ろうとするとさらに怒らせちゃったりとか…。
かなしい。
決まりや枠に囚われない数秘1・3・5・7。集団生活においては問題視されたり、生きづらさを感じやすくなります。
2・4・6・8は順応しやすい分しんどいのに我慢しすぎてしまう事もあります。前者は「そんなに我慢しなくていいんじゃない?」と状況に風穴を開けたり自由な世界に連れて行く力があります。
子育て方法で見る「子供の全てを受け入れてあげましょう」という考え方。
数秘をやっていると「それ数秘9か33くらいしかやれないですよ…!」とツッコミたくなります(どちらもそのままのあなたがOKというタイプ)
人それぞれ「これが素晴らしい」という価値観が違う為口を出したくなって当たり前。