影塗り終わりました。
鮮やかさが消えてしまったように感じる(ノД`ll)
背景塗ります


0 1

ちょこっと塗り塗り。このままなら、鮮やかないい感じになるだろうけど、重さが欲しくて、どんどん影入れちゃうんだよね(笑)


0 7

植物のイラストも追加しました。
「プリムラ・オブコニカ」
  

3 8

昨日はサボっちゃいました〜。引っ越したばかりで環境に慣れなくて。。。今週は花のイラストです。まずは「ハナミズキ」関東では今、あちこちで咲いていて嬉しいです。#色鉛筆画 

3 6

母dingdongの水彩植物画。
透明水彩つかってたかな??忘れてしまった…

5 14

カルロス・シュヴァーベによる「波」(1907年頃)。当時の批評家たちは画家を「中世の絵師」あるいは「羊皮紙に挿絵を描いた修道僧」に譬えました。植物画や室内装飾を学んだ以外はアカデミックな教育を受けておらず、独学で絵を描きました。

5 20

今日から東京都立神代植物公園 植物会館にて「日本植物画倶楽部展」が開催されます!
期日2014年1月15日(水)~1月19(日)
開始9:30~ 終了16:30
入園は16時まで
参加費:500円(一般)

0 0

★ブログ更新しました★【動物・植物画】アマガエルと紫陽花2回目。水彩絵具で塗りはじめました。詳しくはブログをご覧ください* ⇒http://t.co/AVuJhqQnrB

0 0

当時の植物画の概念を覆したというのはやはりバシリウス・ベスラーだと思います。ホームページにも解説を載せましたのでご覧ください。添付画像はベスラーの『ムクゲ』です。http://t.co/HhOEJBBTVe 

4 4