おはようございます。
本日は1月11日、正月に年神様に供えた鏡餅を、お雑煮やお汁粉にして食べて一家の円満を願う行事、鏡開きとのことです🐣

189 726

おはようございます☀️
1月11日土曜日

今日は『#鏡開き』の日です🔨

正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願います👏

まだ家に正月のお餅が残っているので、今日はお餅食べようと思います

それではまた夜に✨
今日も1日ご安全に⛑️


3 72

おはようございます💎
1月11日は鏡開きの日。
暖かいお汁粉が食べたくなってきました。
まだまだ冷え込む日が続きますが、皆様良い週末を。

23 72

今日は 無病息災を祈って、お汁粉などにして食べるあわ🎶「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するそうあわ💕
お汁粉を食べる前に手を洗おう💭💭
お餅は慌てて飲み込まないでよく噛んで食べるあわぁ🌈

33 127

おはようございます☺️
1月11日(土)

柔道の町道場に通っていた
子供の頃は を振る
舞われたり
家では細かくなったお餅を
干してから揚げて頂くのも
好きでした😀

今年の鏡餅は小さく可愛い
タイプ🐭小分けの丸餅がい
くつか入っています⏺️
今日パックを開いて美味し
く頂きます🙏

5 51

1月11日【#鏡開き】
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。地方によって日が違い4日や20日に行う地方もある。

1025 2328


cレ甘_甘)<お汁粉にしますかねw

1 3

🗓今日は何の日?🗓 No.28
1月11日は【鏡開き】

お正月に年神様に備えた鏡餅をお雑煮やお汁粉にして食べて、一家の円満を願う行事だそうです!



1 6

1月11日「鏡開き」

お正月、年神様にそなえた鏡餅を
一家円満を願いながら
お雑煮やお汁粉にして食べる日。
鏡餅を刃物で切るのは
切腹を連想されるために敬遠され、
手や木づちで割ったり砕いたりします。
鏡餅の名前の由来は?↓こちら
https://t.co/uLr8Ix5AJ9


3 26

今日は何の日? こけしちゃんイラスト

 

今日は鏡開きの日です💡

正月に年神様に供えた鏡餅を
雑煮や汁粉にして食べ、
一家の円満を願う日です🥢😋

 

1 1

しるこに見えたという方が多かったので…(今後は汁粉に)(嘘です)

8 239

一日早い鏡開き。お汁粉がふるまわれました。

2 2

「ぜんざい」
お汁粉のことではありません。沖縄では全然違ってかき氷(甘い豆入り)のことなのです。同じ意味から発祥してるかもしれないですがマンゴーが乗ったりもう完全に別物ですね。さすが沖縄フルーツうまいからマンゴーもうまいです っていうか今日掲載開始!↓
https://t.co/ap8TCga2dL

11 18

我が家では鏡餅をお汁粉にして食べますが、西日本ではあられにして食べる文化があるそうです。

皆さんは鏡餅ちゃんを何に変身させますか?

  
 

0 10

【正月絵】
お餅がおいしい葵君。
私は今お汁粉が飲みたいです。

0 2

今日は 七草かゆ食べるひですね~
私は食べれないので代わりに汁粉を食べますか

0 13

本日1月7日は人日の節句
一般的に七草粥を食べる日です。
七草の種類は地域によってまちまちで、そもそも粥でなく雑煮の地域、汁粉の地域、納豆汁の地域などと割と自由です。
そしてこれは「ななうさがゆ」です。

七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

958 2733

お汁粉飲みたいなぁと思ったけど、最近は缶のやつすら余り見かけなくなりましたね(´・ω・`)
https://t.co/05W8rcVo02

1 1

これはお汁粉を破壊したザギしゃん https://t.co/FXr3XeFAK3

17 62

3年前の今日のお買いものパンダのツイートは、今さらだけど、酉を被ってみた。だった。
小パンダ、恒例の干支の被り物!(今年やってないけど!)
こたつでお餅が伸びーる!お汁粉でしょうか!おパンの顔が美味しさを物語ってます!
2枚目、台湾ではおパンが酉を被っていました!

39 405