昨日(11/1)行ったVRCワールドは『
1.入場時の演出が画期的! ぜひVRで体験を

2.車窓から

3.ぐっちゃりしてるようで意外と回りやすいです

4.100の人 さんのブースがありました

熱にうなされてる時に見る夢を満喫できました

1 29

No.027『エコー・ザ・ドルフィン』MD
イルカが主人公の海洋アクションゲーム。
イルカを操作できる画期的なゲームで、スピード感が凄かった。
ソナーで仲間と会話したり、岩を動かしての謎解きも。
そして最後は、世界の運命をかけてエイリアンと対決するという、癒やし要素ゼロのぶっとび展開へ😇

0 0

ペンタブの感覚を掴むために試作。
タブの大きさが画面とイコールな設定なので、むっちゃ手こずる。
筆圧で線の太さを絶妙にコントロールできるのは画期的だと思った。
しかしなんでしょう、マウスの時とあんまり変わってない?

こ、これからだし!!

0 7

魔導具師ダリヤはうつむかない2 読了
面白くない訳ではないけどなんかいまいちなんだよなぁ
魔導具のインパクトが弱すぎるのと誰一人キャラに魅力がない…魔導具にも魅力がない。
この世界では画期的なんだろうけど5本指靴下とか靴の中敷とかを魔導具として水虫について長々と語られても地味すぎるし→

1 11

描き下ろしおまけで本編終了後のストーリーを15頁ダイジェスト版で収録しました、打ち切り漫画の画期的な終わり方を提案してしまったかもしれません! そうでもないです賑やかしです、楽しんで!

39 97

なんだったらラバー付きのホールドパーツもあるし
縦回転の奴は獣型という画期的なスタイル!
ワンダーグレープの中の人なかなか謎のクリーチャーだけど…

0 1

ダグラムが偉大な点はココ
まだ実用化されていなかったIHADSSを使っていた点
コクピットの形状といい、まんまAH64アパッチ
アパッチが画期的な照準システムとテレビで紹介された時、ただのダグラムやんwwと、笑ったのは覚えている

3 8

物心ついて初めてってことも無いけど子供の頃好きだったアニメ。実は1983年なのでガンダムと4年しか離れてない。
工学ディスクが既に登場していたり、なぜか今も余り導入されていない音声ガイドでも動かせるロボットなど色々画期的だった。

0 3

ジョット 1267〜1337年
ゴシック・黎明ルネサンス期に活躍したイタリアの芸術家。
古代ローマ風の方式を蘇らせ、当時としては画期的な立体感のある人物や、演劇的な身振り感情表現を描いた。

スクロヴェーニ礼拝堂の装飾画は聖母とキリストの生涯を描き、ルネサンス初期の最高傑作とされている。

9 41

もう一つスパイダーマン3は
マーベルとソニーのユニバースがクロスオーバーする画期的な映画に。
ファーフロの続編でありヴェノムやモービウスの続きでもある。

でもエンドゲームのように常にファンの予想を超えてくる映画を作るのが彼ら。
どれだけ驚かせてくれるのかを楽しみに待ちたいですね😎 https://t.co/qtqqvH6FKa

0 1

しゃりわんこ「アンケートで…フォロワーが好きそうなイメージをきいて…イラストを作ったらいいんじゃない…!?」
しゃりパンダ「おっ、画期的アルな」
しゃりうさ「アンケートを実施するのは216回目だけど、アンケートイラストににまさかそんな利用法があるとはね…」

106 257


STARBOOKSさん()。箔押しの種類は業界随一、毎割のシステムが画期的な上に会員レベルで割引金額がどんどん上がる。ディスカウントチケットもくれる。使うほど安くなる印刷所。製本・印刷のクオリティも高く、オペレーターさんがめちゃめちゃ親切!大好き。

33 64

~画期的なゴミ処理の仕方~
私共加工所作業員一同は、この度、画期的なゴミ処理方法を開発いたしました!
少々時間がかかってしまうことが欠点ですが、それには及びません!
資源やエネルギーの消費無し!
勿論廃棄物もいっさいございません!
半年に一度のメンテナンスさえ行えば半永久的に使えます

0 6

アーケード版のフォーメーションZは、地上、空中、宇宙と場面も色々変わり、燃料も気にしながら進むなど、当時としては画期的で面白かったのですが、ファミコン版の評価が低いせいか本作自体、微妙な扱いを受けていますよね😭

18 159

【#SF映画 オールタイムベスト】「#機動警察パトレイバーTHE MOVIE」(1989年) 作業用ヒト型ロボット、レイバーが普及している1999年の日本。画期的なレイバー用システムの普及が進む中、レイバーの暴走事件が相次ぐ…。(SFマガジン 2017年12月号 p.14) https://t.co/sATapbbGKj

3 9

数日前に描いた絵にて技を高めたと言っても過言な、カラーラフを指先ツールのみで整える画期的な技法(本当は一般的)。私はこの呪文を『大和田』と名付けようと思う。
ここからは他のツールつかうよ。

12 51

カウントダウンってさ、人の正常な判断能力を奪う
画期的な発明だよね(-ω-)

【コープスパーティー#13】プールへの飛び込みはおやめください
https://t.co/WrRO32z4t2

0 4