//=time() ?>
しばらくモノちゃんの改変
めっちゃやってきた気がする
多分モノちゃん集会3日前ぐらいから
今まで仕事じゃない時間に
改変した数が13ぐらいはある
アル君の方もこの前集会の時に
勉強させて頂いた感じを
自分の中にあるイメージで工夫を試したい
19日まで2種類は欲しいかな
カミヤ先生に描いていただいたskeb、自分の中に思い描いていたけれども自力では上手くデザインできなかったキャラが具現化した感動したのもありましたし、この日が8月15日でハッカ隊でひっそりと集まっているときに見たのでマジで極まったという思い出があります
#真波山岳生誕祭2021
負けそうな自分を鼓舞する度に、真波くんの言葉を思い出します
真波「次なんて無い。分かるだろう? 勝負もチャンスも人の生も、次なんて無いんだ!」
「信じていけ!苦痛を乗り越えて次のステージへ行く力は自分の中にある!」
「簡単じゃない、何だって、だから全力でやるんだ!」
【作業中】実家にあったお皿みたいなやつにしよう。なんか資料になりそうな写真無いかな。あ、これ似ている。昭和レトロって書いてある?あれって、昭和か!?今はレトロなんだ!?という驚きがありました。自分の中に当たり前のようにあるものが実は古いってやつ、年を取ると増えますね。
誰だって自分の中に予想だにしないような自分を飼っている
普段は無意識に目を背けて気づかないフリをして生きている
その方が生き易いからね
#君が僕らを悪魔と呼んだ頃
#さの隆
#漫画
#漫画好きな人と繋がりたい
#読書
#おすすめ漫画
#HSP
#田舎暮らし
#新潟
このシルエットとゆうか顔のブラックアウトした写真って自分の中に結構イメージがあって ホントに一部の世代にしか分からないかもしれませんが 昔流行ったiPodのアニメパロディのこれ! これをイメージして作ってます。 https://t.co/A1Vc4V5rkv
哪吒の動きのイメージが自分の中にあまりにも無くて、いや、柔らかく動くタイプのキャラではないからか?とか…どんなポーズが哪吒らしくなるんだろうと描いてみて初めて難しさを悟った🤤
・夢倉久常
百物語の最後に現れる正体不明の妖怪「青行燈」の少女。元・地獄の獄卒。
人々の口の端に上る階段から、禁忌に触れてしまいこの世の理を外れてしまった人間、或いは成仏せずに怪奇譚と成り果てた怨霊といった危険な存在を突き止めて自分の中に百物語の一つとして封印する「怪談蒐集家」。
自分にとっては
自分の中にある『完璧』のラインを100として、如何にミスを減らしつつ100に近づけるかがアナログ
完璧が青天井で、描きながら如何にハイスコアを狙うかがデジタル
私は、抽象少女で「存在」を描きたかったんだなと内省で気づく。
仏教の因と縁の考え方が好きで、そこに行き着く。
もっと自分の中に潜って、問いの答えをクリアにしたい。
不可解で不快な感情の正体は、大抵自分の中にあって、外に共振して立ち起こった現象によってその姿を知るんだけども、それを受け止めるのは結構キツい。しかしとっとと取り外した方が自分のポテンシャルは発揮出来るから、こつこつやってる。不要な信念で自縄自縛なんて、もうそんな遊びする暇無い。