画質 高画質

るぅとくん放送ありがとうございました🐹💛
キュンとする時、音楽記号・店内放送についてなど、色々なお話が出来て楽しかったです✨
マイクラ!勢いよく壊し…ころんくんからのケーキのプレゼントよかったですね🎂🫣💦
お返しも喜んでもらえたらいいですね✨
おつるぅと!おやすみなさい😴

0 0

がトレンド入りしてるけどこのタグ付けるとへんなbotリプが沢山来まくるので最近あまり使ってなかったです😁💦

ついでに宣伝失礼します🙄

青い薔薇と深紅のドレスを描いた数学記号の擬人化シリーズの新作です。
よかったらご覧下さい✨

https://t.co/Zt0rUSbGOW

1 3

𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃

今週で9月も終わり
早いですね💦

昨晩は、慣れないリスト予告
→気力をつかい果たす
→娘から数学の質問をされて頭を悩ませる、
という充実した時を過しました💦
その間にお迎えもしました✨

新作は4人目の数学記号の擬人化シグマです
ぜひご覧下さい✨
🔹0.04 eth

4 12

金属をそれっぽく光らせるには、ハイライトで橋(地図記号)みたいなマーク書くと良いって聞いたのでやってみた。
わあ…頑固な鎧もピカピカに。
(ちょっと俺の技術力はアレなんすけど本当にすごい技だ…)

0 0

いうてアンフェ姫と完全一致せずともあの手の造形は美少女化されると記号的に消費が可能になるので…

0 6

こんにちは🐦

今晩新作をList予定です。
🔹今日9月25日 21:00 (JST)
🔹0.04 eth (black)
4人目の数学記号の擬人化シグマです。
ぜひご覧下さい✨

リンクはリプ欄に貼ります⏬

11 28

◆注意! 先入観持ちたく無い人は、文字読んじゃダメ!私の思い込み付き Ver. w 

レゴラスパパの普段着も描いておきたかったのと、レゴラスの衣装の覚え描き。  
似顔絵は、無理なので、記号くらいに思っていただければと思います。 

  

24 102

アリかナシかで行くとアリの方向に持っていくのは、リアル寄りの記号にすればするほど、難しくなっていきますね。

1 19

瞳の大きさ、そして幼い顔立ちとはアンバランスの恵まれた
サーシャのスタイルに、今までの森雪、そしてメーテルとは
違う魅力を感じました。
松本美女との差異は色気の記号の違い、おっしゃる通りです!
私はキュートに流されました。・:*:・(*´∀`*)・:*:・♡

0 2

今朝は1時間30分くらい、ちょっとリアル寄りの記号のキャラをモデリングしていました。
たぶん続きは夜に。

0 4


あんまり詰めすぎてもな…と思いながらも基本こんな感じかな…みたいな雑メモ
たぶん次ちゃんと書くときは、なんかしら増えてたり減ってたり生えてたりするよ…
書き方わからんし図形ツールで組み合わせただけだし、なんならドアの記号分かんねえ( ᐛ)

0 2

めぐゆじ/フシータ 記号的めゆ

89 778

やまむら先生による「ブラックラグーン」の公式スピンオフ「エダ イニシャルステージ」読了。
絵柄が広江先生の原作とあまり乖離してないのでブラクラの「外伝」として作品に没入できた。
服装とかの記号以外は全部自己流のスピンオフも多々あるけど個人的にはこういう方が好き。

0 3

一族描くとき、記号みたいに何となく髪型で年齢描きわけしてるんだけど大体最晩年に一番短くなる。仏門じゃないんだけど俗世から離れつつあるみたいな、そんな感じ。

2 18

引いてアナザー+SHS開放して改めて思ったんだけど。
「髪色」「髪型」「服装」って言う、大凡「キャラクターをそう認識するための記号」をここまで弄ってもしっかり同じキャラクターだ、って認識できるの、めちゃくちゃすごくない?

1 1

うお〜 記号的地球

1 16

20220912: Arcaneのキャラクターの練習。キャラクターは記号として描いた方がうまくいくって思った!白目は白く、鼻やほうれい線は省略、そういった記号的な描き方の方が人間の認識に近いのではという仮説。

描きながら喋ってる配信はこちら。もしよければ。
https://t.co/m4ohOlC0Sp

6 59

数学記号を見てアレルギー反応を起こすという人もいるかも知れません。。😰

でもちょっとだけ、おそるおそる見てみてください👀

パステルカラーやネオンサインのような記号や、擬人化された記号たちがいます。
「数が苦」ではなく楽しい「数楽」を。
人類の知の歴史が刻まれたシンボルのNFTです。

1 3

ブラックホールシャドウをイメージした記号のシリーズです。

こちらはみんな知ってる円周率π(パイ)

ブラックホールとπ、どちらも神秘的な存在です💎✨

https://t.co/uaMpgINxfr

0 1

「冷たいのをガマンする」記号的表現として「鼻のあたりを青く塗る」というのは発明だよな

0 13