//=time() ?>
「X2U 神父×マフィア」
今日初心者さん達に回してきた!!!!2人とも初心者とは思えない程RPがめちゃくちゃ上手で面白くて終始楽しかった…やはりX2UはKPするのも楽しい~~!戦闘は出目が荒れまくって危うくロストさせるとこだったけどクトゥルフでの醍醐味のスリルを味わってもらえた気がします
ランス01クリアしました~
後は編集するだけ!ラスボス戦はランス君強くなりすぎて余裕のよっちゃんイカでしたがこれもRPGの醍醐味w
眼鏡っ子には不幸な子が多い
神の意志だろうか
↑は絶対TADAさんの意志
すごくシンプルに
拡大再生産の楽しさを味わえるところが、
このゲームの醍醐味ですね。
(エミー「放課後さいころ倶楽部」15巻より)
「街コロ」
amazon(https://t.co/DLU0Fldc3v)
駿河屋(https://t.co/nuQUVpsACT)
最初はできることから一つずつ。
#ボドゲ #さいころくらぶ
今日もレッスン頑張ったよ〜🐕
そして絵本第二作完成しましたー❕✨
意味わからないところがくじ引き絵本の醍醐味です🫤
見届けてくれた方ありがとう🌼
第三作もお楽しみに❣️
最初単色ベタの絵に影と光を付ける作業進めていくうちに作業者本人にも深みのある状態に見えていくようになるのがアニメ塗りの醍醐味だと思う #昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて (プリキュア編)
若い頃はジャス学なら九郎の夢女でエッジ受けだったけどいまはすっかり流せんぱい受けと醍醐受けになったから人の性癖ってどこからなにで変わるかわかんない👐
【特別展示販売会】のお知らせ
<醍醐寺霊宝館秋期特別展>
鶴田一郎 -ミューズ達の祈り-
に伴って販売会をします。
期間: 10月22日(土)~12月4日(日)
午前10時~午後5時
※11月19日(土):休廊
会場: 当ギャラリー
DMももうすぐ届くかと思います。
お楽しみに✨
今回の旅も本当にたくさんの方にもお越しになったのはもちろん、はじめましてのご縁も知り合えた方々も全部くるめて嬉しいの一言でたりない文字数ー!
てづバでしかお会いできない作家様やお客様、そして終わってからの旅もイベントの醍醐味の一つの楽しみです♪
#領民のワンドロワンライ
だいぶ遅くなりましたが9月のお題「二人で○○したい」で、たこパを楽しむテュキの絵です🐙「好きな具材を入れられることがたこパの醍醐味ですよ」と教わったテュは白子やキャビアを入れそう😅正直味は微妙だけど満足げなテュを見たらキもニッコリ笑顔になるでしょうね☺️
ふせんラクガキ。
蛇足だけど、この後のザキ姐と醍醐先輩。ちゃんと渡せてるといいね❣️という気持ちを込めて。
個人的な好みは憧れと恋心の間くらいかな…?🤭 https://t.co/aEsVsaZahi
1806年・文化3年9月20日・命日(新暦・10月31日)
◆喜多川歌麿 <数え54歳>◆
〈1753年~〉
1775年の『四十八手恋所訳』下巻の表紙絵が浮世絵師スタート。1804年に豊臣秀吉の醍醐の花見を題材にした作品で手鎖50日の処分を受け、これを境に歌麿の筆は急速に衰えを見せ、2年後の06年にこの世を去った。
前巻のハロウィンに続き、今巻は誕生日、クリスマス、年末年始など、イベント盛り沢山で全く飽きずに楽しんで読ませて頂きました!
やはり何と言っても安定して面白く、読みやすい。それでいて2人の視点で描かれる複雑な感情は、読者としても、2人に感情移入しても楽しめます。この作品の醍醐味。
↓