//=time() ?>
ドラゴンボール超の漫画色が付くとある程度は見やすくなって良いけど、それでも鳥山先生の後継者としては、実力が物足りない気がする。後原作パロのオマジューが多い気がする。
[性懲自語]二日から更新されてるかな?とか思ってたら普通に土日でしたね…というわけで引続き耐久・自分とドラゴンクエスト
を今日、明日にわたって更新多めでおおくりつけます(※ほぼ鳥山先生無関係)いち昭和中年の風俗史としてとか見ていただければ。おだやかな年始をおのぞみの方はそっ拒否ください
服装・装備品・武器などはフィクションも良いのですが、やはり本物の説得力というか迫力は、格別な力があり、
それも形だけではなく持ち方・着こなし方も同様と考えています
そういう意味ではワールドファイターの鳥山先生も歴装ヲトメのSINO先生も、その点をしっかりと汲んで下さり助かってます😌 https://t.co/r74vSFRN8U
こちらが鳥山先生デザインの神獣たちになるみたいです、四神など絡めてあるようですね
CGだと誰でもまったく同じ色を出せてしまいますし先生も必ず100%のラインを引かれるとは限らないかもしれませんし、事実上判別は無理かもしれません
DRAGON QUEST MONSTERS-Joker、モンスターズ心機一転 鳥山先生もメインキャラデザインに帰られ記念碑的作品になってます
自分もとうぜん買って、あります、いろいろプロとか3とか展開をみせているようですね、
不粋をいえば史上もっとも先生画とそうではない画の見分けがつきにくい一本でもあります
@craisis2 鳥山先生は面倒くさがりだから色々な伝説ありますけど(ボツになった原稿1週間後にそのまま送って通したとか、背景面倒だから荒野へいくとか、ベタ面倒で超サイヤ人出したとか)研究熱心で画力はすごい
※冨樫先生がこの悟空みて画力は一生勝てないと思ったらしいです
中の人も相まって完全にギャグ
およそ20年ぶりぐらいにつけペンで絵描いたけど難しかった...。鳥山先生の描く今にも飛び跳ねそうな車が好きなので、真似して描いてみた。車って描くのこんなに楽しいのか...!ジムニーシエラのフォルム好き。(所々パース狂ってるけど)カラーリングも結構気に入ってる一枚。
ドラゴンボールGTは面白くないとか二次創作とか言う人が多いのは事実で、完鳥山先生への侮辱とか、その人たちの視点に置き換えたら本当に気持ちはわかるんだけど、
まだこの雰囲気があるから駄作と思って見てない人!!
1度でいいから最後まで見て欲しい
そして好きになって欲しい
僕は大好きです☺
鳥山先生の絵はもう上手いって表現よりも「魅力的」て表現が正しいかもしれない
ずーーーっと見てられる絵だわ本当。
デジタルさえ登場しなければ今もこの絵を生み出し続けてたかもしれないと思うと俺はデジタルが憎い
-ドラゴンのマスコット-多いような、そうでもないような
これらはすべて集英社関連のものになります、鳥山先生のイメージなのか集英社の意向なのか
ドラクエは呼んだのか呼ばれたのかブルース・リーといえば北斗の拳でジャッキーはモンキーでワンピースなのか、中日にお住まいだからなのか
@Pugnoibu357 パグパグさん、こんちゃです☺️🙏♪
夏は空豆、冬はクリキントン
名前からして美味しそうですよね😁👍♪
クリント・イーストウッドだからクリキントン
やはり鳥山先生はネーミングセンスがお茶目です😄www
栗頭大五郎先生
アラレ達の二代目担任でした😊👍✨