//=time() ?>
1985年の今日7月15日はアニメ・ダーティペアの放映開始日ですってよ。
1985年7月15日、テレビアニメ版のダーティペアが放送開始した日。
このアニメに拗らせて、アニオタの沼に沈み込んでいきました。
もう35年って……恐ろしい……
記念日なのでラブリーエンゼルの二人を……5年ぶりw
大量の古書搬入の中から出てきた、1985年(35年前!)のグスク展のパフレット。B4フルカラー両面刷1枚。
会場は、龍潭前の中城御殿跡にあったかつての県立博物館。
表紙のグスクは、数名で検討した結果、知念グスクだと推定。
(正門じゃないもうひとつの門のほう)
コルダキャラの計算上の生まれ年を大雑把にまとめました。
1枚目→恵まれ過ぎな1995年度生まれ±2年
2枚目→超絶不遇の1990年度生まれ±2年(ツイート主と同じ)
3枚目→みんな大好き1985年度生まれ±2年
4枚目→間隔が大きすぎたのでまとめた1982年度~1952年度(声優陣のほとんどがこの辺り)
1985年。「フィールドの貴公子」「ガラスのエース」と称され華麗なプレイと幾多の戦術眼を備えた少年、三杉淳を主人公にしたサッカーゲーム『キャプテン三杉』が発表されました。
流麗なプレイ描写と魂を震わすBGM、プレイにおける戦略性の導入により大興奮を持って迎え入れられた作品です。
今日6月21日はミッフィーちゃんのお誕生日ですが、
装甲騎兵ボトムズ VOL・I
STORIES OF THE `A・T・VOTOMS’のお誕生日でもあります。
最初のOVA1985年6月21日発売。現在、2011年までOVAが続いてる。
サンライズのシリーズではガンダムの次に長いのだ。
1985年にフランスでアザラシの赤ちゃんのアニメがあったそうだ。
今日初めて知った、ショック!
第一話は、密猟団にアザラシの赤ちゃんたちが、殴り殺されそうになるショッキングな場面などあり、当時からそういう問題があったのね。(森下)
『狂い咲きサンダーロード』が1980年。うる星やつらのメガネのパワードスーツの初出が1983年3月(←これが『紅い眼鏡』の原点)。スパイラルゾーンが1985年。この辺はまだありそうなんで、ちゃんと調べないといけない。
@8OxKxammP8H5V39 意外に多いビキニアーマー物
ドリームハンター麗夢も1985年の6月ですね
極黒の翼バルキサスが1989年
バルキサスも取り寄せ中ですが届くのが遅くなりそうです
@roujyu_ultimas マドゥーラの翼のルシアも、やや露出は少ないですが、ビキニアーマーですね!
幻夢戦記レダ:1985年3月
アテナ:1986年7月
スペースハンター:1986年9月
マドゥーラの翼:1986年12月
夢幻戦士ヴァリス:1986年12月
ドラクエ3:1988年2月
レダの後のビキニアーマー作品はこんな感じでした。
#スペースインベーダーの日
確かに『スペースバンパイア(1985年)』の翌年公開で、同じトビー・フーパー監督作で、脚本にダン・オバノンいて、プロデューサーまで同じではあるんデスが、
『スペースインベーダー』は別に続編でも何でも無い。
1953年の映画『Invaders from Mars』のリメイクです。
「あんな、阪神ファンの年表には
1985年と2003年、2005年しかないねん
わかった?」
#やまわきえりこの一語一絵
#阪神ファンの年表
@komorin548 1991年12月1日発売のこれ以前のVCはロゴが違っていますね。1985年6月21日発売の初LDも同じですが解説書のはコレです。で実はこのVC発売の1ヶ月前の1991年11月1日に発売されたデジタルリマスターの再発売LDがこのVCと同じロゴ使った最初のソフトですかね。
#ゴジラ
「蜘蛛女のキス」文芸坐にて念願のスクリーン鑑賞。アルゼンチンの作家マヌエルプイグによる小説映画化。1985年作品。刑務所で同室となったゲイのモリーナと政治犯ヴァレンティン。モリーナは過去に観た映画のストーリーをヴァレンティンに話して聞かせる。モリーナにとってのロマンティックな世界を。