2000年代の鳥山先生の画風を意識してベジットを描いてみました

159 1132

萌え絵の祖って手塚治虫じゃないの? もうちょっと定義を厳しくしても吾妻ひでお。「萌え」という言葉を知ったのはアニメ版の赤ずきんチャチャ(のファンの感想文)なので2000年代から拡がったというのは違和感。用語はまだ存在せずとも、振り返れば個人的に萌えを感じた最初はプラモのモ子ちゃんかな。

2 5




2015→2021
ウミウシの聖女さんです。

そういえばエレノアは2000年代に作った当時は幽霊の設定だったということをギリギリで思い出し、
今回の設定に入れることが出来ました。

エレノアの隣にいるのがイクソスさんです。

1 10

因みにティガの「TAKE ME HIGHER」がウルトラマン関連で初めてオリジナル音源として収録されたのが2003年の「TVサイズ!ウルトラマン全主題歌集」
からの同年発売の「ウルトラマンコンプリートテーマコレクション」という商品からです。
2000年代から音源の貸し借りや権利が少しずつ緩和された為です

0 1

キャラも設定も絵柄も、2000年代初期って感じめちゃくちゃ好き

0 0

【解説】
「一つ目」は「強力効果論」と呼ばれる主張(の一部)だが、2000年代に棄却された説。よって可能性はない。
「二つ目」(と一つ目)は、同程度のものが女児向けでも長期に広く発信され受け入れられている。プリキュアもセーラームーンも五輪公式キャラで世界中から好評だ。
無問題なわけだ。 https://t.co/euL2fjdmaR

3 3


マクロスで一番好きなバルキリー。
各パーツ自体は2000年代よりも太ましいのに、スタイリッシュな雰囲気が漂ってる。
顔もくっそイケメンで惚れ惚れする。

0 4

カフェレストラン・カルデアへようこそ!!

自分の感性が2000年代のままだなーってことを再認識できましたわ( ´_ゝ`)

昔のギャルゲのキャラ紹介というかOPのワンカットというかそんな感じでウェイトレスマルタさん描いてみたよ( ´∀`)


61 123

2017年に描いたカトリーヌさんと、
2020年に描いたイーヴァロスさん。

↓もっと昔のお二人の絵
2000年代の絵だな

0 5

2000年代のゲーム

2 2

2000年代に入る頃からレンズ部分の小さめなメガネが主流となったが、ド近眼の身からすると正直レンズ部分が大きい方が見える範囲も広くて安心感がある。近年になってまた大きめのメガネが流行りだしたようなので、90年代に大江千里がかけていたようなメガネをまたかけてみたい。#メガネっ子

3 7

ここらが本当に上手くてカッコいいんよな、服のカラーリングも最高

この2枚に勝る、2000年代から新規イラストで登場した悟空3のカードは今のところないかな

この中鶴さんとご自身のハイブリッドのような描き方スタイルに戻って欲しい

0 13

あと2000年代ロマコメのマシュー・マコノヒーの存在感は異様!彼自身は『10日間で男を上手にフル方法』が史上最悪のラブコメだと思っているそう笑

Summer Campのサントラも最高で、同じ手法で青春映画を見つめ直す『ビヨンド・クルーレス』ももう一度観たくなった。

0 0


映画が現実に負けた日?映画が社会情勢に大きく影響される2000年代の映画史
https://t.co/C3a0s8pgvv

0 7

すごい…2000年代の絵柄大好きな私にぶっ刺さるメーカーだ
https://t.co/ZTTfmpGdQf

0 2

『プラネテス』22話まで視聴。

やっぱ、何から何まで凄すぎる。特にオリキャラのクレアが素晴らしい。
2000年代後半ぐらいから?何から何まで原作と同じにするのが普通になったけど、原作に製作者の意志、思考がプラスされて更に素晴らしいものになった・・そんな作品が、この頃にはあったんだよなぁ

0 1

映像作家である が映画史にふれながら、オススメの作品を紹介する連載「Jo’s Cinema Talk」

最終回は映画が社会情勢に大きく影響される2000年代について。

Illustration:
Text:
https://t.co/UGCJOy1stb

1 6

ちなみにエスパークスは後の2000年代に入り復刊ドットコムの力で一度文庫しています。

何をトチ狂ったのか、その時当方は復刻を知らなくて気付いた時には絶版になっている事態に。

あぁ、無常。

0 3

やっぱ2000年代にも関わらず幽香ちゃんをこのデザインで出した神主は神だわ............🙏🙏🙏

474 1848