10/4 デュランタ・タカラヅカ

つぼみの沢山ついた枝が繊細。白いフチがあるぶん花びらも細いように見えますが、寄って見ると丸っこくてかわいいですね!
遠目だと何とな~く藤の花にも似ている…?

花言葉は「あなたを見守る」など。

0 5

10/3 ランタナ

近所の庭や、土手でも咲いている賑やかで可愛いお花。
ずっと名前が気になってましたが、こんな名前だったんですねー。
絵には入りませんでしたが、つぼみはリボン型のように見えるものもあって面白い。

花言葉は「確かな計画」など。

0 4

10/2 シュウメイギク

花びらのない花。だそうです!
…本当に、意外に多いですね。この「花びらではなく萼片」パターン。

コスモスと並んで、個人的に「秋の花」代表。ころんとしたつぼみが可愛いのです。

花言葉は「多感なとき」など。

0 6

チベスナ鬼灯様うさぎえっちゃん❤️ 〖100〗4月9日 | 「鬼灯の冷徹」大好きブログ♥️鬼灯様なら私のとなりで寝てるけど♥️ https://t.co/dTzjMYIQTu


2020年 2016年

0 2

10/1 カタバミ

クローバーのような三つ葉、開いた花はもちろん、閉じたパラソルのようなつぼみも愛らしい。

漢字表記の「片喰」はちょっとコワイ。
葉が半分食べられたように見えるから、だそうです。コワクナイ。

花言葉は「心で感じる」など。

0 5

9/30 シシウド

ニンジンやレースフラワーにも似た繊細なお花……と思って調べたら、どれもセリ科なんですね! なるほど!

花言葉は「インスピレーション」。

0 5

9/29 ポーチュラカ

雌しべが特徴的。何だか蜘蛛みたいだな…と思って少し苦手意識がありましたが、「花の中にもうひとつ花が!」との解説サイトの言葉で克服できそうです。
丈夫なようで、家の庭でも母が沢山植えています。

花言葉は「いつも元気」!

0 5

9/27 ぶどう

野菜も果物も、名前を聞いて花まで思い浮かべられるものは少ない。自分の中では、ぶどうもそのひとつ。花は地味ですが、そのぶん実は立派で目立ちますね!

実だけでなく、葉っぱもしっかり食べられるようです。

花言葉は「好意」など。

1 7

9/26 ざくろ

実の粒々感が苦手…。意外に可愛らしい花を咲かせるんですね!
「ガクがたこさんウインナー」って感想をよく見かけますが、まさに、たこさんです。

花言葉は「子孫の守護」など。ぜんまいと並べて守護シリーズが作れそう。

0 1

9/25 野牡丹

雄しべの形が面白い。
別名のプリンセスフラワーも素敵ですが、ブラジリアン・スパイダーフラワーが「しべ」の形を的確に表現していて良いと思います。

花言葉は「謙虚な輝き」など。

0 3

今日の色紙366日目
まだまだ刻晴が続きます。
これはデジタルでも今色塗りしてるイラストですがコミ1合わせで出すタペストリーの原画です。


 

8 23

9/24 ルドベキア

小さいヒマワリみたいで可愛いお花。黄色いお花はやはり目立ちますね。

花言葉は「正しい選択」など。
花の名前の由来になった学者の人柄からの連想だとか。

0 3