//=time() ?>
画像で振り返る2019年。
1月…大晦日のメイウェザーの強さにハマり、動画を漁る毎日。
落語の面白さを再認識。
芝浜の勉強を始める。
2月…ガンダムサンダーボルトにハマって鬱になる。その後、ガンダム0080を観て完全に鬱になる。
ただいまレンタにてage21
ジュールでセフレの品格最新話でてます。ageはクライマックス直前。
セフレはなかなかダークネスな面白さになってると思います。
カラーもデジタルに代わり楽しいですよー。\(^_^)/
大菩薩様作 大魔法師の息子読了!
途中でもツイートしたのですが、まずは一言、とても面白かったです!
袮音の無双っぷり、これからの敵となりそうな組織の登場、地の文の素晴らしさ、会話の面白さ、感情の表現どれもがいいスパイスになってました😊
2巻も楽しみにしてますね!
皆さんもぜひー!
調律師たちー!!!らぶ!!!!!!!七色これからも配信がんばる!みんなに楽しさ面白さ嬉しさ安らぎ、いろーんなプラスの感情をお届けできるようにがんばるのじゃ!限定ギフトイベ達成させてくれてありがとう!!!
おしらせです。12月9日(月)、理想の乙女を求めて銀河を旅する男爵主従のスペースバラッド『男爵にふさわしい銀河旅行』の2巻が紙、電書両方で発売となります。じたばたしたり阿呆をやらかしたり唐突に気高くなったりするお話です。太鼓判を押す面白さなので買ってね読んでね、1巻もよろしく!
シシファック https://t.co/GBNBq1SoBn トーチに載ってるヤバい読み切り、山田参助賞を取った怪作。「最強の殺人イノシシ"アバズレ"とファックする」という無茶苦茶さ。どの4ページを貼ればいいのかわからないので、受賞に寄せた審査員のコメントページを貼るわ。漫画の面白さは理屈じゃねえなー。
#はつゆきさくら 東雲希ルート感想②
前半のギャグはずっと見ていたい面白さ!「街角おっぱい祭り12月号」やら、進路指導室で広がる漫才相談やら…。
希の「(おっぱい)こっちにもあるよ…」は反則だろww
希のでれでれ展開、ツンデレ全開の初雪がいいコンビ!ラブコメとしての完成度も高かったです
Bloodstained終わったー
期待通りの面白さですね!
最近横スクロールアクションとかやってなかったし、個人的にはかなり難しかったです。
IGA作品は月下とか蒼月とかGOLとか刻印あたりはプレイ済みですが、その辺より難しかったような
ミリアムさんは思ってたよりお茶目キャラで可愛いですね!
【宣伝】いつもより1日早い発売のBE-LOVE1月号に「私たちはどうかしている」53話掲載中です☺️
二人が直接菓子対決するのは1巻の2話以来なんだな〜・・・一回目と比べてみるとまた違った面白さがあるかもしれません✨
そして11巻は12月13日発売!よろしくお願いします🤗
【#たんもし 2巻1/25発売決定!】
1巻読了済み&アキバブログをご確認いただいた方はご存じかと思いますが『探偵はもう、死んでいる。』第2巻の1/25発売が決定しました!
絶賛をいただいている1巻を超える面白さをお伝え出来るよう、制作陣一同作業中ですのでご期待ください!
https://t.co/E6IHKNzXVj
QuizKnockさんが登録者100万人達成!
54万人の頃から見始めて、あっという間でした。かっこよさや面白さ、色んな要素が詰まったチャンネルです😁
『 #ドクター・スリープ 』鑑賞
#シャイニング完結 というだけあって迫力満点でかなり楽しめました。
今年の #ホラー映画 の中で間違いなくNo.1
#シャイニング を観てから行くと面白さが倍増する作品です。
あと30分長くてもよかった
#レベッカ・ファーガソン
#ユアン・マクレガー
#ドクタースリープ
とても楽しいKP、PLの皆さんでした。
もっと考えような。と改めてこのTRPGの奥深さと面白さを噛みしめております。
そんな訳で。
三浦 涼(みうら りょう/享年31)
漁師という海の男。
海に生きて、海で死ぬことができて本望だ。
心残りは、弟達と友達に何もいえずに逝ってしまったことかな。
ごめん。
地味令嬢と悪役令嬢(故人)の凸凹バディが、貴族社会の闇を追うクライムサスペンス🗡️「エリスの聖杯」🔫 十年前の処刑から始まる衝撃の物語は、読みだしたら止まらない面白さとの声多数! ただいま絶賛発売中です!! #エリスの聖杯
⬇️特設サイトはこちら!⬇️
https://t.co/z9b6a7nIG1
タイトル:もみっ子
ポイント:
もみじ饅頭の中に、もみじ饅頭(プレーン)が入っていた!!
もみじ饅頭の美味しさだけでなく、思わず中の小さなもみじ饅頭をいっぱい取り出してみたくなる面白さと可愛らしさ。
#もみジュマンジ
『ヴィーナスの誕生』実物見て衝撃受けた。堅苦しい宗教画を主要に描いてた中で、急に裸婦ドーン!の急転換の面白さは資料だけじゃ分からんかったなぁ。
それでも変わらず″線″の特徴を残してるところも面白い!