//=time() ?>
@ononopotatoko 水彩とかは学校の授業でしかやった事ないよ…😵芋子ちゃんのふわっとした塗りはアナログでの影響だったんだね💡
版権絵とかになると気持ちハッキリとした感じで色置いていくよ…ハッキリになってるか分からないけど💦
ミュシャ好き…😭家のパソコンのマウスパッドミュシャの絵のやつなんだ(笑)
改めて身の回りのものを見ると、自分は黒、白、赤が好きなようだ。あと柄物より無地が好き。服なら緑や青も好き。ふんわりよりはハッキリした印象のものに惹かれる。しかし作品内で何を描くかはまた別。
リハビリが少し進んだ~
ひとまずハッキリ白黒2値、ボカシなし塗り。
描き慣れるため昔の落書きを清書するスタイル。
アニメ塗りむずいよね…特に影…物の形を曖昧にしか捉えてないから最適かつ最小限の影をつけることができないw2値トーンだと粗いから結構ごまかせるwだめじゃん。
大きい目、大きい頭、メリハリのついた体、メリハリのついた線、動きのある線、動きのあるポーズ、太めの主線、ハッキリした色づかい、オシャレな雰囲気
封印した!つもりです!ありがとうございました!
#自分の絵柄の特徴あげてもらってそれを全部封印した絵を描く
せっかくのデジタルなんだからデジタルの特性を活用した絵をと思い、ステンドガラスを参考にしたパキッとした鞘石。
身体や髪をあえてハッキリとさせない事でダンスの動きも表してみました
この2枚が一番御好評ですね
#mm_10_3
【うち流メイキング工程③】手間度★★☆版
髪と服の影を乗算/リニア焼き込みで塗っていきます(*'▽')水彩でディティール出すのが楽です。水彩ではなくハッキリ塗ればアニメ塗りになります。
#琴梨のお絵描きはうつー
しゃりわんこ「スーパーデラックス究極しゃりわんこ…なんて進化できたら、こんな感じでカッコいいんだろうな~。」
えび天わんこ「お、おう……… …そうかぁ?」
しゃりパンダ「どう見ても盛りすぎアルヨ。まず西洋なのか東洋なのかハッキリしろアル。」