画質 高画質

ほぼ1ヶ月かかったんじゃね?
カラー難しいです💦
カラーの塗り方は憧れのさくらさんのを参考にさせてもらってます!🙏✨
キラキラのタプタプは楽しかった✨
せんかさんにも乗算とか聞かせて貰ったのに全然活かせてないな私🥲
アイビス誰か教えてくれ…。。。
後ほどアイコンをコレに変えます!

8 54

GASSAIファンアートですが、加工で下半身の塗りがほぼ吹っ飛んだので、乗算と加算(発光)を外したものを供養します。

2 13


ゆーても、そんな難しい絵は描いて居ないのであります…乗算と加算発光一枚づつ使う以外は通常ごり押しだし。

8 37

絶対乗算レイヤーない方が可愛い

2 49

ありがとう~♡
えむちゃんの説明わかりやすくて乗算、発光とかの色塗りも練習中だからもうちょい待ってて💦
えむちゃんのアドバイス参考にトリトドン塗ったらきれいぬれたよ✨

0 1

色調補正で、試行錯誤中(オーバーレイや乗算の使い方も理解が不足している)
遠近法を意識してかなり明るめにしてみたが、予期せぬ緑や紫が出現したり💧

1 2

上からの乗算と色調補正レイヤー3つ(明るさコントラスト関係、色調関係、グラデマップ1種)外したらこうなる。のっぺり
覆い焼き発光はパーツごとにかけてる

0 2

厚塗りと乗算ばなんとかなると思ってる
メイキング  8:36

3 41

Webtoon原稿の仕上げテクニック!雰囲気変えに重要な色調整のポイントとは
・キャラ自身にかけるオーバーレイは、色味をより生かせるよう寒色や暖色を使い分け
・目元・髪の二点を意識し、瞳がアップになるシーンは細かく色調整
・シーンの雰囲気に合わせ、「オーバーレイ」「乗算」を駆使して色調整

8 26

30°から15°単位でチマチマやってた。シェイプキーは乗算レイヤー重ねぽく修正の蓄積が効くので、75°くらいはスムーズブラシだけで妥協範囲まではいけた。かな?

0 0

CLASS101の講座見ながら一緒に描いてみた!いろいろ変なのは許して…
もしかしてと思ってはいたけどホントに塗りがほぼバケツで合成もほぼなくてびっくりだった、だって乗算すら使ってない…塗りの時短になるしこれまでよりも線画に注力できそう
ミュシャの絵を見ながら描いてるときと近い感覚だった😊

5 35

全体に上から乗算で影乗せてあげるだけでも全然印象変わって面白いなー

0 4

絵をお借りしてヌリヌリしてたんだけど、やっぱり影付けは大変だぁ〜
あと、息抜きに爪塗ったらなんかいい感じになったから自慢したかった(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)✨

完成できるか分かんない…
でもヌリヌリのレベルは1上がった気がする
「乗算」をしながら塗ると線が消えないと知ったからw

0 0

肌色の下地塗りと影入れ、さらに差し色の練習中です。鼻の暗いほうに乗算で影、明るいほうにスクリーンで淡いハイライト乗せるってアイディアを盗んできました😏



 

3 32


めめさん。あの時はレイヤーもグリッピングも乗算も加算発光も知らなかったな……

0 5

眼鏡がちょっとずり落ちてるキャラだから、目に眼鏡が少し重なるので目が全部見えてないせいか、顔になんとなく納得がいってなかったけど、眼鏡のレイヤーを乗算にしたら良くなった気がする。するだけ。

3 45

おはようございます!

進捗こんな感じです。
線画無しにしてもレイヤーは分けるべきです。ええ。アホやってます。影はさすがに乗算レイヤーいれました。
本日は21:00より雑談配信、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様に本日も実りのありますよう!
 

0 31

塗り練
乗算レイヤーなしで色を拾えるのか+グラデマップを使おうの回

1 10


チルノ(+100分)
乗算レイヤーという魔法を教わって
制限時間を盛大にぶっちぎりました…

4 17

紫色の髪に青色の乗算レイヤーで色塗りして原作の紫なのか青なのかどっちなんだい?みたいな髪色を再現中_('ω'_ )_




3 15