◎第91回都市対抗野球大会第8日目
★2回戦
第1試合・10:00
広島市・三菱重工広島 - 京都市・日本新薬
第2試合・14:00
東京都・JR東日本 - 大津町・Honda熊本
第3試合・18:00
高知市・四国銀行 - 門真市・パナソニック

0 2

本日11/28(土)18:00~
WAVE2020アーティストトークに参加します。
「POOLってだれ?」

トークメンバー:
サイトウユウスケ
瓜生太郎
大津萌乃
高橋キンタロー?

※コロナ対策として人数制限させていただく場合があります。
※WAVE2020のチケットが必要です。

2 16

速報❗️明日28日(土)人気作家を招いてトークショーを開催します!

WAVE2020アーティストトーク
「POOLってだれ?」
出演:サイトウユウスケ、瓜生太郎、大津萌乃
11/28(土)18:00より
※コロナ対策として人数制限させていただく場合がございます。

7 42

WAVE2020アーティストトーク
「POOLってだれ?」
出演:サイトウユウスケ、瓜生太郎、大津萌乃
11/28(土)18:00より会場内ラウンジにて。

4 26

エネルギーゼロで快適空間 大津町の保育施設、熊本県内で初認証
[ニュースを見る→] https://t.co/CklOilCWPy
[#保育士

1 1

ヒカリエの大津萌乃さんとunpisさんの展示へ。原画、ぜんぶ素敵で色の滲みとか筆の運びとかまじまじ見ちゃった。大津萌乃さんの、特にジュエリーと草花の表現がすごく好き。豪華な指輪や花束じゃなくて小さい石や草なんだけど、そこにあるだけで空気が違ってくる感じが魂レベルでわかる〜〜!って思う

3 35

\会期スタート!/
【aiiima2】DANCE

イラストレーター 大津萌乃とunpisによる二人展。「DANCE」をテーマにそれぞれ描いたイラストレーションが展示されます。

会期:11.16 Mon - 11.22 Sun
時間:13:00-20:00
   *21日11:00-20:00, 最終日22日は11:00-15:00
https://t.co/CXvxi0LRCZ

2 5

【創作BL】峰岸さんは大津くんに食べさせたい⑩ https://t.co/TgE2VOw8Op

112 1249

\明日から!/
【aiiima2】DANCE

イラストレーター 大津萌乃とunpisによる二人展。「DANCE」をテーマにそれぞれ描いたイラストレーションが展示されます。

会期:11.16 Mon - 11.22 Sun
時間:13:00-20:00
   *21日11:00-20:00, 最終日22日は11:00-15:00
https://t.co/Q3Vru4Eela

0 0

唐突に創作いい夫婦紹介!①
【大津皇子×山辺皇女】歴史創作の夫婦。家系図はややこしいので割愛。まきふの創作では、なんでも出来て人望あるけどちょっと突っ走り気味な大津皇子と時々呆れながらもついていってあげる山辺皇女。ケンカもよくするけど、結局お互い大好きなので仲直りも早い。可愛い。

5 21

大津萌乃さんの作品です。
つけペンとカラーインクで描いています。

6 77

いよいよブランチ大津京会場で明日開催です。11月15日(日)/21日(土)の出店者一覧を公開しています。
https://t.co/CQDbCAjJxp

今後の予定
12月12-13日(土日)@ブランチ大津京(募集開始)
-
あおき/紅

ギャラリー https://t.co/sMtskjlLcn

0 8

途中経過報告:現在大津にて

0 0

漫画を担当しました。
ちょうど発売から2年経ちました!
書店に書籍が並んでいた光景は感激ものでした!

『まんがでわかるコンピテンシー面接』弘文堂、著者/齋藤 亮三、著者/ 川上 真史、制作/青木健生、作画/大津山佳代
https://t.co/RqLmc7QIP8
https://t.co/T36mqKjV87

0 2

うさ丸( )/描く(えがく)

ギャラリー https://t.co/HX08KsZZ7v


11月15日(日)/21日(土)のブランチ出店者一覧を公開しました。
https://t.co/CQDbCABkVZ

今後の予定
12月12-13日(土日)@ブランチ大津京(募集開始前)

0 7

逢坂山と京津線800形 大谷〜上栄町
広重←東海道 木曽街道→大津(Wiki)
https://t.co/36kxBQrw9w

3 34

鷹を飛ばしている写真を見た知人が大津絵ふうの鷹匠絵を描いてくださいました!

14 108

今日は「世界津波の日」です。

2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。

1854年(安政元年)に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来

0 4

東京ステーションギャラリーへ。大衆芸術、庶民の絵画として、浮世絵好きも必見😀安価大量販売する手法に浮世絵は分業、木版を採用したのに対し大津絵は絵師が同じ絵を大量に描く技法を磨いていったのが面白い❗️画像は北斎の五十三次に描かれた工房、活気があったみたいです

0 8