次回参加のイベントはまだ未定ですが、コロナが落ち着き次第、なるべく早めに決めていきたいと思います。
進捗を見守って下さった皆様、こんな形になってしまい申し訳ございません。ひとえに私の体調管理が至らなかったのが原因です。
教訓を活かして次回必ずリベンジします。

0 0

【#さるフェス '22 出演者紹介】
徹底的なまでに観客に何も残さない劇団「地蔵中毒」
そのスタイルまさに中毒注意🧠

無教訓意味なしの波状攻撃をご堪能ください🌊

▼チケット各種こちらから🎟
https://t.co/EpWXgdQgnW

5 14

こんばんかよちん~🍙🎂!!改めてお誕生日おめでとうございます🎉今日は でもあります。阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)の教訓から来た日ですがかよちん🍙にピッタリな日でもありますよね。(続く)


4 17

今日、1月17日は阪神淡路大震災のあった日

もう27年…
自分は当時、現職の自衛官で八尾におり
そこから災害派遣に行きました。
前日の夜に通った神戸が…。
この時の阪神淡路大震災も含め
https://t.co/jYOmfk7nWm
備えを忘れず教訓を生かした対策を…
犠牲者に哀悼の意を…
勿論、国防も忘れずに。

28 127

おはようございます。
自然災害と流行り病。色々と気を付けて過ごすのは精神力が無くなりそうですね。

今日は「#ひょうご安全の日」
阪神淡路大震災から11年後の2006年の今日、兵庫県が制定。経験と教訓を継承し安心安全な社会づくりを期する日です。


4 49

おはようございます。

1月17日は阪神・淡路大震災から27年。

震災はとても辛く悲しい出来事ですが、それでも、助け合い復興しその時の教訓を活かして進んでいく。

流行病や災害で大変な時だからこそ元気に乗り切っていきましょう!
今日も皆様にとって素敵な1日になりますように

8 85

今日の作品🖼✨
.
タイトル【成長】
どん底に落ちて絶望の中、咲く花の芽。喜怒哀楽や妬み嫉み夢や希望。様々な感情が芽吹く。
その感情には明暗があって、良い事だけ悪い事だけじゃなく良い面悪い面表裏一体。
悪い面は認め教訓に。良い面は己の武器に。どんな華が咲くんかな🪴


0 2

【謝罪】
24時間配信!

12時間12時間なんだけど両方とも時間最後まで使い切ってしまって、

教訓あったのに毎度ありがとうメッセージ書けませんでした🙇
申し訳ないです🙇‍♂️

明日までに赤枠無しで10万P微妙かもだけどできる限り頑張る!
次は、23時40分~予定!


0 7

過去の教訓を活かすカービィ

1718 7374

おはよ(´・ω・`)
昨日は配信しなくてゴメンね(´・ω・`)
とても配信中に勝てる状況じゃなかったの。
昨日は94→58→20→33→88→101万

とりあえず再び100万突破!

教訓
アンケートは信じるな!(´・ω・`)
+68,013円

0 7

 視聴

虐殺器官の後に起こった大災禍を教訓に、
ほとんどの人間の健康状態などが管理された世界でのお話。

一見幸せに見えるけど、人の意思の薄いつまらない世界。

設定としてはPSYCHO-PASSに近いんだけど、
結末が全然違って、個人的にはハーモニーのが好きかな。

1 11

震えました…(白目)
SRしか…なかった?
いやいやいやいや

ありがとうございます(´;ω;`)
早速使わせていただきました!
前髪がとくにかわいいです(。ノω\。)
気軽に欲しいものは言ってはいけないwwww(教訓)

0 8

本日もまた、良き教訓を得られたようで…

シャルルお誕生日おめでとう!!!🎉🎊🎉


22 83

夜にこっそり新作絵です。

【「トーストを咥えたまま登校チャレンジ」やったことあるけど、唾液でパンがでろでろになるから家から学校まではとてももたない。
 どうしてもやるなら食品サンプルがオススメだ!】

小3時代に得た教訓です。


45 193

バトル2

体のパースが狂いまくって何枚も下書き直しまくった。
一回で描けるようになりたいなぁ。
下書きの前にどこまでイメージできてるかとかってやっぱ大事だよね。

そんな教訓の一枚です笑

0 3

昔あった事件
教訓:指輪をジッと見つめる行為は控えよう

126 423

【多文化Opinion Exchange・地域創造課】
コロナ禍で在住外国人の抱える課題等を学びます🍀ぜひご参加ください😃
日時:1/14(金)9:30~12:00(オンライン)
テーマ:コロナ禍の教訓を次に生かすために~コロナ禍での『生活者としての外国人』の支援
詳細は→https://t.co/xbD0gHP2Qc
主催:自治体国際化協会

0 1

つづき 2/2
今回の教訓は「粗品は決してプレゼントではない」ということですね。今年もまた頑張って新聞を読もうと思います。

4 49