タートルズの生みの親、イーストマン&レアードによるミラージュコミックス版から、クランゲの存在でも知られるユートロム星人とそのボディの役目を果たすロボが登場!
2000年代のアニメにはコミック版に近い形で登場していたりもするので、お馴染みな方もいらっしゃるかも。
https://t.co/MMTvc2DxKO

18 34

今思うと2000年代後期のロボアニメのラインナップが強すぎる
そらまあロボットアニメ特別好きじゃなくてもアニメ通ならまあ見るかってなるよなあ

今の時代でこんだけ話題作揃えられればロボットアニメ界隈もまた元気になるだろうなあ…

12 73

本日のお絵描き。
肉の日ですね。
「アイアンフリル水野愛、焼肉デートか?」
焼肉店に一人で入店する水野愛を激写!
しかしこのあとお相手らしき人物は現れず。
女子高生が一人で焼肉とは考えにくいのだが…

一人焼肉がもっとハードルが高かった00年代、そういう記事があったとか🤥

19 95

2000年代アニメの「神曲」が詰まった『オールスター・アニソン・ベスト』

名作アニメ作品が次々と生まれた現代アニメ創世記ともいえる2000年代の名曲アニソンをレーベルの枠を超え、2枚組34曲にまとめた『オールスター・アニソン・ベスト』が2022年8月24日に発売決定した。
https://t.co/TKD9Vn8Gt3

26 16

現代アニメ創世記・2000年代「神曲」玉手箱! 『オールスター・アニソン・ベスト』2022年8月24日リリース!- ニュース | Rooftop https://t.co/0lJGANq5n8

21 5

『犬王』を見てから湯浅監督の00年代ヴィレヴァンっぽさについてずっと考えていたんですが、考えれば考えるほど同じ個性を持て余している天才今川泰宏さんが、湯浅さんほどには評価されてないことに苛立ちを。

0 6

夏アニメで気になってた惑星のさみだれ、1巻だけよんで見たけど予想以上に面白かった。
絵的に00年代の作品だと思ったのにまさかの2011年作品なのか。

0 0

オススメアニソン情報!
テーマ『王道』
2000年代
・涼宮ハルヒの憂鬱
2010年代
・けいおん!
2020年代
・鬼滅の刃
 

https://t.co/pGnFR1vsb4

0 0

自分は世代的に萌え絵というとこういうイメージです
2000年代初頭と、ハルヒが流行った以降でかなり印象変わりそうですよね
リアル寄りってのも目の大きさとか考えると頷ける気もします

ところで、今回の震電さんのイラストですと立ち絵とかにも向いてそうですね!

0 0

この度ポランカ絵画展に展示致します作品は ポルトガルマデイラ諸島で作られる 酒精強化ワイン🍷「マデイラワイン」をテーマにしています
1700年代のものが美味のまま飲めるというマデイラワインが 日本に来た歴史に架空のストーリーを加え描かせて戴きます  

0 6

桃井タロウの正面顔、90年代後半〜00年代前半の少女漫画を思い出すな〜もっと似てるのありそうだけど…目がおっきくて顔が細いからすごく漫画っぽい

4 8

『-旧未来-』

今では一般的だけど、2000年代の彼女は未来そのものだった。

132 626

先生
スキャンダル('10.7月〜10月)



4巻の表紙を見るとホッとします😂💦
大蔵省キャリアでトップに上り詰めるため奮闘している30代男達のお話
…なんですけど、どちらかというとメロドラマのようなスキャンダラスなお話でしたー!!
元々が00年代初頭に執筆→

2 52

生来アイドルには疎いほうなのですが、1700年代の上流紳士(大地主&子爵)による“ろうそく指で消しちゃう系男子”という300年もののアイドルユニットでしたら一生推していく所存です🤤✨✨
(性格と方向性の不一致&子爵の不品行により即刻解散の未来しか見えない)

6 17

2000年代のイメージパース、現代のイメージパースと比べるとかわいい。

CG技術が発展途上ではあったけど、日本がまだまだ経済力があった頃で、開発の規模感が凄まじい。

汐留シオサイトなんか今見たら、中国や韓国、東南アジアにしか見えない規模。

14 99

寝れなくてiPhoneで2000年代アニメベスト聴いてたら、

これ15年、20年経とうとしてるんだ…

ってなって懐かしさより、胃痛が勝った。

リアタイ勢巻き込みテロ用に画像置いときます。

0 0

ニチアサになり2000年代以降になると
少しずつ状況が変わり、スーパー戦隊シリーズの主題歌にも色々な目に留まるようになり、ヒットチャート入りするようになりました。

確実に"売れる"曲としての顔も持つように
よりキャッチーな主題歌にするというのが
目的という感じですよね

0 0

ラストエグザイルというアニメを見てますが、世界観の雰囲気がいいですね。
濃厚な2000年代初頭を浴びてます。

0 4

こういうのはせいぜい00年代までで…

2 4