画質 高画質

白米(はくまい)福井味です
自分自身をポーズ素材にFGOレオニダスさんを描いておりますが…参考資料のFGOマテリアルからレオニダスさんと見ていると「あたしよ…筋肉が足りないぉ…」となります。英霊の肉体美に筋肉は、芸術なのだわ!スゴイネのだわ!開き直ってこのまま進めています。

0 2

昨日あげた単眼漫画ですー。読んで下さって&RTしてくださってありがとうございますー。

その1から読んで下さい( ^ )→https://t.co/ouwReaz7nO

「なんで単眼が好きになったんだろう」っていう疑問の、自分自身への回答のような漫画でした。それと、ヒトミ先生の作画のやり方の練習作品でした。

39 64

正直、ももゎ今まで自分自身を『弱い』と感じた事ゎ殆ど御座いませんが、『もっと(女性として、姫として、人として)強く生きなければ!』と思った事なら何度も御座いますわ…!🍑💡👸

0 7

《#なろう 公開中作品✍️》

異能テスト(連載)
https://t.co/ZVNudHyqFV

Beautiful world(短編)
https://t.co/dyQrmz49Al

ウラナイ(短編)
https://t.co/4veQiAhWcx

自分自身が楽しめる内容の作品を書いています。いつか「これは吉宗にしか書けない!」と皆様に思っていただけると最高なのですが💦

1 3

こんばんわんこ~☆先ほどゲーム内メールでも色紙絵送りましたが、
これが原画です。自分自身でも複製できるようにお渡しします☆

1 1

永吉昴の何がすごいって、可愛い系の仕事させても格好いい系の仕事させても80点くらいの成果出すポテンシャルあるのに、自分自身が野球少女っていうオンリーワンな属性もってるところだよね。

20 46

こっそり…げるすけさん()の超素敵線画を塗らせていただきました…!せっかくならと久々に柄チャレンジしてみましたが自分自身の普段の柄塗りとも印象変わるなと思いました!(小並感)楽しかったです…!ありがとうございました…!!!!

24 162

お題 対決

鍛錬の日々
対峙していたのは自分自身。

厳しい稽古も父の愛ですよねぇ。

そしてその成果を身をもって体験したのが廉造くんで。
そこ、ちょっとうらやましいぞ♡

8 45

『E.T.』
新世界が迎えにやってくる。『未知との遭遇』ではその誘いを受け入れ、現実を捨てる行動を描いたスティーヴン・スピルバーグ。
しかし本作では、他者からそして自分自身が全てを肯定し踏み止まる決断を下す。映画作家としとの成長と、成熟された映画作りの両方を味わう。

5 19

【TIS公募】https://t.co/IuMSVgkKVq
審査員からエール!

[福田利行]
どうしたらイラストレーターになれるのか、自分自身もどうやってなれたのか、実際のところよくわかりませんが、コンペは一つのチャンスである事は間違いないので、チャレンジしてみてはどうでしょうか。

13 103

先月30日に撮ったプリだけど、めっちゃ童顔。(←自分で言う)
バイトでお客さんに高校生?大学生?って聞かれるけど、これいくつに見えるんだろう…

(^o^;)

なんか、世の中もだけど、自分自身も未知過ぎて笑える。
でも、何かを知ることは楽しい🎵

0 0

けれど、今日は嘘を吐くことが許される唯一の日。
彼女を見つめながら、自分自身に嘘を吐く。
愛しい人が目を覚ますことはない、と思ってもいないことを言葉として吐き出すことでジンクスに縋り、一縷の望みをかけた。
眠り続ける彼女が、必ず目覚め、また微笑みかけてくれますように…と。

1 0

世の中の大半のおせっかいはノイズだ

自分にとって本当に需要なアドバイスだと感じるなら受け取るけど自分の心の声こそ重要視すべきだ

だからこそ「何が一番重要なのか」を自分自身が見極めなければならない
何かを選んだ時点で、その他の事にはNOと言っているんだから、YESとした事に愚直に走れ!

1 10

新SRのゆかりのなんというか、自信と気品に満ち溢れた表情
今までのSR特訓後とかをみてもあまり同じような表情は見られなかったが、あえて言えばNの表情とよく似ている
成長の末自分自身と向き合えた結果のこの表情なのかと思うと涙も出てくる

43 96

❄名華祭で新譜だします!❄
4月1日「#東方名華祭」にて、少女フラクタル新譜を出します♪
『秘密のソルベ』(原曲:おてんば恋娘、ミストレイク)
ー 失うくらいなら凍らせればいい、、
自分自身の心を隠したチルノをテーマにした曲です
XFD▶https://t.co/PGtXBzAW7c
CD特設▶https://t.co/GoiOEzaGDS

101 206

要約する力、全体を俯瞰する力など読書+アウトプットで得られるものは多くある。自分の読んだ本を自分の感性や目線で日常の生活に取り入れ、活かせれば、日々自分自身の成長を感じ、充実した人生を送れるのではないかな。
https://t.co/CmWnrt4O6o
  

1 4

「茶色の朝」フランク・パヴロフ 大月書店
従っていればそんなにひどいことにならないだろう、自分自身が危険にさらされているわけではない。日常生活に紛れ忘れ、煩わしさに口をつぐむ。「茶色の朝」は、突然訪れるのではなく小さなやり過ごしの積み重ねの結果なのです。

5 12

この、自分自身を
「ダンスバカ」と形容する
小松伊吹の自信家なコメント
すごく好きよ…

0 1