//=time() ?>
今日は #すずらんの日 ⭐️
セタの本名は星田(せた)すずらん
すずらんは札幌市の花
星田は札幌市の徽章北斗星と開拓の田畑から、読み方せたはアイヌ語から(犬の意味)
イメージカラーは札幌市旗の白、緑、青色から(白は雪、緑は緑の森、青空)
北海道犬は天然記念物
#札幌Twitter会
イラスト⭐️猫山虎吉さん
ばあばからもらったアイヌネギ入れてジンギスカン作ったらうますぎていっぱい食べちゃったんだけど
夜中の胎動元気すぎて死ぬかと思った
文献調べたらワロた
牛乳まで臭くなるレベル
ジンギスカンの臭みの強い肉との相性も抜群で家中今日はくっさくさ〜
念願の『もののけ姫』観た😸🐗🐺🐈‼️
「儂らはやがて、人間たちにただの肉として狩られるようになる」。
「獲物は神からの使者」というアイヌ神話や、「蝿を殺したらいかん。お前の爺様の生まれ変わりかもしれんから」というタイの民間信仰もそうだけど、人と動物と神とが共存していた時代を想う。
・レラ(謎の女性)
ナコルルに似た雰囲気を持つ女性
山で熊に襲われるミカトを助け、剣の修行をしてくれる
風のように現れ、去っていくことから
ミカトが「レラ」と名付けた(アイヌ語で風の意味)
金カム今更きてる😭北海道が舞台。日露戦争後の明治時代の話。アイヌ民族についての描写。金塊を求める鍵を囚人の刺青にする(プリズンiブレイク)、シリアスかと思いきゃめっちゃギャグ、公式のBL?要素、様々な海外映画と絵画と漫画のパロ(ジョジョとかドラえもんとか)まじ早く見返せばよかった🥲🥲
しゃりわんこ「今日は真面目な企業っぽいアンケートしたい」
しゃりうさ「そんな…今日はアイヌにおける霊魂(ラマッ)の話をしようと思ってたのに…。神への捧げものであるイナウの用途や形態、儀式の話とかしなくていいの?男女があるとか…」
しゃりわんこ「そういうのはいいです(首を横に振る)」
🐰シトくん🐰
波を操る神様【イセポ・テレケ】の奇譚。
アイヌ語がちょっと混じった喋り方をする小さな狩人。
人化の姿が茶髪なのはエゾユキウサギの夏毛が由来。かわいい。
無表情なだけで感情は豊かでノリも良く、例えばいきなり新宝島を流されても踊ってくれるタイプ。
ゴールデンカムイ
北海道を舞台に埋蔵金を巡るサバイバル、鍵は脱獄囚の身体に彫られた刺青、時代は明治後期で老人となった土方歳三が出てきますがこれがカッコいい!!ヒロイン的なアイヌの少女アシリパは可愛いし、なんと言っても料理が美味しそう✨
NETFLIX、Huluで観れます。
#おすすめアニメ
【沼神紹介】
レリュー
「あっ、ご主人だ!わんわん!なんちゃって♪」
元気で人懐っこい幼女の沼神。一緒にいるのはセタカムイ(アイヌ語で犬の神の意)。レリューはセッちゃんと呼ぶ。
育成するとアイヌ文化が色濃く現れる。
動物が好きで人外・ケモノジャンルに強いのが特徴だ。
#深淵の沼神