俺にとってガンダムF91とはスーファミのゲームのイメージが大きいので、F91のラスボスはゲルググで、ベルガダラスはファンネルを装備した機体だと思っている。

1 0

シャア専用ゲルググみたい色してんなって思ったけど
当時の機体ってあんな感じの色多かったよね

作画のインクとかの問題だとは思うんだけど

0 5

この2機種があるせいでMSの外観云々って正直技術屋さんが頑張れば割とどうにでもなるんじゃないかと思っている。
アストナージさんクラスの凄腕メカマンが頑張れば、ムーバブルフレーム構造のネモに、モノコック構造のゲルググの外装をニコイチもできるので可能性は無限大なのでは?

5 5


今日はゲルググの日。
ゲルググMの連邦仕様です。

0 0

痩せて尻の皮が余って
ジャバラみた~い

ジャバラ・ハット…

いやゲルググの肩みてぇだろ
なんなら
MS-14Cだぎゃ!

股と尻なら
ジャイアントロボ
じゃねえか
小林誠さん版ならスカート付きで
かっこエエがよ
戸田やっちゃんのなら
ジャバラっぽい!

どちらかと言うと
セブンガーじゃね?

皮め!

0 0



量産型ゲルググのプラモを買おうか迷う…(無関係)

0 4

トーリスリッター実装のついでと言っては難ですが、私がバトオペ2を遊ぶ時に使う機体の話を。割とよく使うのが高機動型ゲルググ。様々な機体を試し乗りして、手に馴染む操作感の機体がこの機体だった。専用ロケットランチャーの使用感も良い。他はハイザックや、低コストであればEz-8かな。

3 36

『宇宙の蜉蝣2』といえば、海兵隊時代のシーマさまや部下の荒くれ者たち(ゲール・ハントとかですね)が搭乗していたゲルググM(迷彩カラー)も描かれているのですが、第79号ではそちらもしっかり取り上げています。


19 60

MG 量産型ゲルググ ver2.0完成〜
グレーに緑を少し混ぜて量産型カラーの雰囲気を出しました。

279 1641

MS食レポ
【ゲルググ】

・ザクllよりも辛く、苦みもある
・細かく刻んだものを少しだけいれて料理のアクセントに
・薬味としても使える

8 64

キースはぁぁぁ、その女ぁゲルググで踏めよぉぉぉ!!!!!
…失礼。私はニナ好きですよ。たじたじのウラキとのやりとりはニヤニヤしながら見てましたね。
0083で最も許せないのはアナハイムの人事担当。お前ら絶対顔で選んでるだろ…。

1 8

イタリア艦もだいぶ増えたけど、「おっとり、ツンデレ、んっぴょっぱっ、苦労人、アル中、女優、ゲルググ系、長女、メスガキ、パピーペパピプペペ、寝太郎」と個性豊かで何より(何かが違う

0 0

ゲルググと一触即発状態のドムたち

110 445

ゲルググみたいな機体

2 13

以上でゲルググの【武装解説】は終了。
改修機によっては専用兵装や特殊装備を持っているものもありますが、ビーム・ライフルとビーム・ナギナタ、それにシールドというスタンダードな装備が、ゲルググの兵装の基本となります。

6 62

そんなこともあってビーム・ライフルが完成するまでにはいくつかの試作タイプが開発されました。
たとえばこれはMS-06R-3 ゲルググ先行試作型に与えられた試作ビーム・ライフル。完成形よりもややコンパクトなデザインが特徴です。

20 59

以上でゲルググの【機体解説】は終了。明日の更新では【武装解説】をする予定です。こちらもお楽しみに。
ちなみに画像は、ことぶき先生が残念がっていたガトー専用ゲルググ。ビーム刃で斬るのではなく殴りつけて粉砕する姿がガトーらしい戦いぶりだと思います。

18 105

局地戦仕様だと、砂漠戦に特化したMS-14D ゲルググGとか、MS-14D デザート・ゲルググといった機体も紹介しています。

14 68