歌劇「ルイザ・ミラー」初演から171年㊗️🎉

指揮:ペーター・マーク
演奏:ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
合唱:ロンドン・オペラ・コーラス

役は写真の通り。

録音:1975年

ロミジュリは勘違いして自ら服毒, ミラーは勘違いしてルイザに服毒させる。愛と死は悲劇的なエンドには不可欠ですね。

0 3

「FateShifters Astrology Tarot Deck」

6人のアーティストが、ウェイト版の絵を描きなおしているタロット。
78枚+Zodiac&Planetカードが付いて、全100枚。元は台湾で発売されたもので、現在はインターナショナル版を購入可能。

Etsy
https://t.co/nsCMifMfKr

0 9

待ちに待ったシラノの映画館公開。ついに日本語字幕付きで観られて感激。昨年ロンドンで観た時のラフスケッチ上げていきます。記憶に留めたくて描いたもの。ネタバレなのでご注意下さい。

3 19

🎬OP+フェス2020@キネカ大森🎬
《12/4(金)〜17(木)連日19:40より》

\10(木)の上映作品はコチラッ‼️/

映画『やさしい男〈インターナショナル・バージョン〉』

監督•脚本:山内大輔
出演:星川凛々花/玉木くるみ/並木塔子/安藤ヒロキオ/森羅万象/長谷川千紗

▼予告編▼
https://t.co/4hUu4juwIP

3 8

昨日は大阪国際美術館の『ロンドンナショナルギャラリー展』に行ってきました。ポール・ゴーガンのこの絵、すごくよかった。こういう花って、所謂「生け花」なるものと真逆の考え方だろうけれど、こういう力強さって凄くいい。

2 8

・大人計画のお芝居
・ロンドンナショナルギャラリーの美術展
・大阪フィルハーモニー交響楽団の音楽

アートな週末✨
心の充電完了ーーーー❣️

なんしか、アベサダとモネとゴーギャンとゴッホが最高すぎた。
ああああ。

0 11

アントワーヌ・ヴォロン『バターの山』1875-1885年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー

463 3137

⑭ホイッスル!
最推しはシゲちゃん!
翼さんも好き。
このくらいから主人公以外を好きになる傾向が出てきた。
桜上水時代よりナショナルトレセン時代が好きかなぁ。
当時かなりハマってコミックまとめ買いしてました!!
シゲちゃん好きになってから何でか分からんけどエセ関西弁喋るようになったわ。

0 0

聖メルクリウスインターナショナルは百合ヶ丘のライバルともいえる名門ガーデンです。制服の基本色から「黒の百合ケ丘、白のメルクリウス」と鎌倉府でも2強のように言われています。無名のリリィの育成に定評があります。  https://t.co/QAbd1XjuaY

32 116

@オンラインにて。インターナショナルコンペ1の『Homeless Home』鑑賞。「あっ日本語字幕が付いている!」という日本の映画祭ゆえの感動よ。やっぱり何度見ても好き。可愛いビジュアルなのに陰鬱で、それでも愛おしさが抜けない。アルベルト作品のそういうところほんと好き。

5 12

ミラ・ジョヴォヴィッチ、トニー・ジャー共演、ポール・W・S・アンダーソン監督『モンスターハンター』インターナショナル版予告編。
https://t.co/9unx8yB4kv
https://t.co/DtMmkDiFxw

0 1

すでに光ってますが、何か?
JR西日本 イコちゃん

カモノハシは紫外線で青緑に光ると判明、目的は不明(ナショナル ジオグラフィック日本版) https://t.co/DbDEJxAM4T

0 0

『4週間で完成 室外機検定2級』の表紙ラフのボツ。
うそです。

何が言いたかったかといいますと、このナショナルの超々最高度にレアな 、お撮りになられた方のお写真をよく見ると、ファンは上から吸ってる疑惑が…。

30 223

篠崎ルナールよ。
今日、図書館に新刊が入ったわ。
私が気になるのは「トリックといかさま図鑑」
(#日経ナショナルジオグラフィック)。

予約はこちら
https://t.co/06RoAo8NjH

人をだますのって結構技術がいるのよね。
よいこはマネしちゃだめよ。

1 3

こんばんは、真夜中の大人の美術館です。

今宵の一枚はエドガードガ「バレエの踊り子」

真の芸術家はみんな変態なんだと思う

いい意味で(((uдu*)ゥンゥン

イヤホンが壊れて、新しいイヤホンの調子はどうかな😁


2 27

ロンドン・ナショナル・ギャラリー展で特に心に残った4点

ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ / マグダラのマリア

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ / 幼い聖礼者ヨハネと子羊

ジョン・コンスタブル / コルオートン・ホールのレノルズ記念碑

ポール・セザンヌ / ロザリオを持つ老女

0 2

1901年にポターは『ピーター・ラビットのおはなし』(The Tale of Peter Rabbit)を刊行し、その後大ベストセラー作家になります。ポターは前学期にワーズワースの話でも出てきた湖水地方に住み、ナショナル・トラスト運動などに尽力しました。
https://t.co/DyHp7K0I1A

6 43

供養シリーズ。
放置されていた下描きを発見!
IRってインターナショナルレスキューなんだよね。
子供の頃は知らなかったよ。
テナちゃんもうちの子です。よろしくね♪

6 27

ドラマ『バークスキンズ』日本初放送されたばかりの第1話が、11月13日、19:00〜YouTubeチャンネルにて無料公開決定
https://t.co/OPSzanqvfQ

0 0